ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

安倍首相が韓国オリンピックに出席? 自民党も反対

2018年01月24日 | 政治

★ 安倍首相は韓国の平昌オリンピックに出席するのか、自民党内でも反対、オリンピック関連の動画を集めた。アイスホッケーの問題も。

 

【悲報】安倍首相、平昌五輪出席へ。

 

 

  2018年1月24日 ザ・ボイス 潮匡人

 

韓国では大喜び

安倍首相、平昌出席表明 → 案の定のリアクション

 

ツイート

石平太郎‏ @liyonyon 平昌行きを固めた総理は、慰安婦問題の韓国の「新方針」を「受け入れることはできない」と文大統領に直接伝えたいと言う。しかし総理が平昌に行ったこと自体、韓国からすればまさに「新方針」に対する日本側の受け入れである。安倍総理よ、「受け入れることはできない」なら、平昌行きをまず拒否せよ。

 

 ★ これらの話からもどうも本当に安倍総理は韓国の平昌オリンピックに出席するようです。佐藤健志氏は「裏で話ができている」とあわてず騒がずでしたが、日本の国民の多くが韓国の文氏に怒っていることもあり、行くことのメリット、行かないことのメリットなど、それぞれ紛糾しそうです。

ただ、「オリンピックで文大統領に会ってハッキリものをいう」というのはあまり期待できないと思うのです。また平昌オリンピックの警護など不安です。

もともと「日韓合意」など私は反対でした。

実は派遣する優秀な選手が無事に帰国されますように、という気持ちです。

 

 

平昌五輪会場の座席が狭すぎ・・・なだけじゃない!平昌五輪会場画像を見た専門家の指摘が衝撃的すぎる

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石井望長崎純心大学准教授が「尖閣を奪おうとしている」チャイナの現状について警鐘

2018年01月23日 | 政治

この記事はぜひお読みになって頂きたいと思います。

 

 

石井望長崎純心大学准教授のサイトで二〇一八年一月一八日の記事があります。

またまたチャイナを助けるNHKスペシャル「中華の源流、幻の王朝を追ふ」

http://senkaku.blog.jp/2018011874566116.html

 

 ★ 下記は三宅博先生のお言葉です。

中国のCCTVに自衛隊防衛レーダーサイトの詳細な取材映像を提供している。
尖閣諸島の空から撮影した映像なども中国に対して提供している。
それに対して自衛隊が以前「やめてください」と申し入れても、NHKは無視をしてきた。...
NHKは、スパイ行為に加担している。

三宅 博 元衆議院議員

 

ブログのティールーム

 

1930年の古い録音ですが、パデレフスキによる素晴らしい演奏です。

旋律の優雅な歌わせ方とそれを支えるリズムの微妙な速さの揺れ、後半は何と男性的なフォルテッシモ、今ではこのような解釈で弾くピアニストはいないでしょう。

ショパン作曲「ノクターン」

Paderewski - Chopin : Nocturne Es-dur Op.9 - 2 (1930)

2018/01/21 に公開・・・何と、公開されたばかりのホヤホヤです。
ポーランドの誇る大ピアニスト、パデレフスキはポーランドの初代首相・外務大臣にもなりました。

1919年に新生の独立ポーランドにおいて、パデレフスキはポーランド首相と外務大臣を兼務した(1919年1月 - 11月)。為政者としてパデレフスキは、ポーランドを代表してパリ講和会議に出席した。任期を終えると、国際連盟ポーランド大使を勤めた。

1922年にパデレフスキは政治の道から引退して、演奏活動に復帰した。長い中断の後での最初の演奏会はカーネギー・ホールで催され、目ざましい成功を遂げた。(WIKIより)

Ignace Jan Paderewski (Poland, 1860 - 1941)
transfer from Jpn Victor 78s / ND-121(7416 A)
recorded 12/23, 1930

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【夢を紡いで #1】<西部邁>「馬鹿」を考え続けた人生[桜H30/1/19]

2018年01月21日 | 政治

【夢を紡いで #1】<西部邁>「馬鹿」を考え続けた人生[桜H30/1/19]

昨日、この動画をUPしようとしていたが、オリンピックの「討論」を先にした。

 

そして本日、西部先生のご逝去を知り、ここに謹んでご冥福を祈り、この動画を転載します。

最近、水島さんとの対談でも、「衆議院選挙のころ、死のうと思って準備していた」と言われて、また著書にも最愛の奥様を亡くされてから、そのようなお気持ちをお書きになっていた。

天国で奥様と語らっていらっしゃることと思い、それ以上のことは書けない気持ちです。

マスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」から

エンリーコ・カルーソが歌った歴史的名唱です。

 

Enrico Caruso sings Siciliana ("O Lola"), 1910 recording

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【討論】どうなる!?平昌五輪・北朝鮮有事と東アジア情勢[桜H30/1/20]

2018年01月21日 | 政治

◆どうなる!?平昌五輪・北朝鮮有事と東アジア情勢

パネリスト:
 鍛冶俊樹(軍事ジャーナリスト)
 西岡力(「救う会」全国協議会会長・モラロジー研究所歴史研究室室長)
 西村幸祐(批評家・ジャーナリスト・関東学院大学講師)
 野口裕之(産経新聞政治部専門委員)
 増元照明(前「家族会」事務局長・増元るみ子さんの弟)
 室谷克実(評論家)
 渡邉哲也(経済評論家)
司会:水島総

【討論】どうなる!?平昌五輪・北朝鮮有事と東アジア情勢[桜H30/1/20]

参考動画

古森義久 安倍総理に平昌五輪参加を薦める二階俊博の狙いとは? 20180118 水島総 髙清水有子

・・・南北朝鮮の意図とは、・・・そして中国は日本に対して「抗日」政策があるのにそれには一切触れないことなど。中国が狙う「尖閣」、など。

ニュースによると韓国では、文氏がアイスホッケーを含む五輪代表を激励する席で、合同チームへの注目によって「不人気種目の悲しみを拭う機会になる」と発言したことも、火に油を注いだ。国民の不興は文氏の支持率にも影響し、最新の調査では、昨年9月以降、7割台を維持してきた支持率が67%に下落した。(MSN)

 やはり韓国内では「スポーツに政府主導」と厳しい声があるようだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180120-00000113-jij-spo

 

 でも韓国では北朝鮮の「美女軍団」を期待しているというし・・・。

ブログのティールーム

バダジェフスカ作曲「おとめの祈り」

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クライン孝子氏】安倍総理のバルト3国・東欧歴訪と欧州の政治力学

2018年01月19日 | 政治

【言いたい放談】安倍総理のバルト3国・東欧歴訪と欧州の政治力学[桜H30/1/18]

バルト三国はロシア帝政時代から支配していて、ソ連時代もそうだった。安倍首相のバルト三国訪問はロシアをけん制の意味もある、という期待。

ルーマニアとブルガリアの盗賊グループが暴れている。ルーマニアは政治が混乱し国民は貧しい。

河野外務大臣が行くというが安倍総理に行ってほしい、とクライン女史。

ドイツは社民党が選挙でダメだった。

フランスのマクロン、中国などにいろんな動きをしている。

ドイツについて・・・国民は怒っている。マスコミの報道には国民が耳を傾けなくなっている。

「移民」をむやみに入れたことにドイツ国民は怒っている。ドイツだけではダメだからオーストリアやハンガリーと手をつなぐようになった。

★ 日本から遠いバルト三国だが、それぞれ悲惨な歴史を繰り返してきたようだ。クライン女史はバルト三国の歴史を詳しくご存じでこのお話をされているので、ネットで歴史を検索してみた。するとムソルグスキーのオペラ『ボリス・ゴドゥノフ』に出てくる偽りの皇子ディミートリーがなぜリトアニアを目指したのかよくわかった。ポーランドとリトアニアは古くから強い絆があったのだった。ロシア包囲網とロシア皇室乗っ取りはポーランドの国教でもあるローマカトリックが強力な後押しをしていたことも史実であった。

 バルト三国(バルトさんごく)は、バルト海の東岸、フィンランドの南に南北に並ぶ3つの国を指し、北から順に、エストニアラトビアリトアニアである。3か国ともに、北大西洋条約機構(NATO)および欧州連合(EU)の加盟国、通貨もユーロでシェンゲン協定加盟国である。

歴史的に、エストニアやラトビアは北ヨーロッパ諸国やドイツと、リトアニアはポーランドとのつながりが深く、また3か国はロシアとも深く関わってきた。 バルト三国はロシアとロシアの飛地に接している。(WIKI)

★ ドイツのメルケルの難民政策を称賛していたドイツに住んでいたという最近知り合ったあるインテリ女性が、最近はドイツの実情を知って「日本に来てもかなり問題だわ」と言っていた。憲法9条の信者だが・・・少しづつ意見が変わってきている。

以前は「難民・移民」に冷たいと日本を批判していたのに、やはり正確な報道が大切と思った。

今回の安倍首相によるバルト三国訪問について、記事を探した。

安倍首相は、ラトビア、リトアニアなどバルト3国を訪問し、首脳会談で北朝鮮への圧力強化を図ることで一致した。
安倍首相は2018年、独立100周年を迎えるバルト3国を、日本の首相として初めて訪問し、各国の首脳に、北朝鮮への圧力強化に向けて、理解を求めた。
安倍首相は「北朝鮮についても、圧力強化や拉致問題等、大変有意義なやりとりを行うことができました」と述べた。
安倍首相は、北朝鮮の弾道ミサイルは、「ヨーロッパも射程に入る」と指摘し、北朝鮮と国交を持つラトビア、リトアニアとの連携強化を図った。
このあと、第2次大戦前に、リトアニアで難民救済のため「命のビザ」を発給した外交官・杉原千畝氏の記念館を訪れたのち、ブルガリアなど東欧3カ国を訪問予定。

 https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00381874.html

 

本日はその『ボリス・ゴドゥノフ』から「ブログのティールーム」を。

 

「リトアニア」というとムソルグスキーの史実のオペラ『ボリス・ゴドゥノフ』で、修道院から逃げて来た野心家の青年(やがて皇子ディミートリーとして偽ってロシアの皇帝を狙うようになる。彼の背後にポーランド宮廷とローマカトリックがついていた)ロシア正教を廃し、ローマカトリックをそれに替えるということを指示されていた。帝位についてからロシア貴族や民衆の反感をかい、滅ぼされる。

 

 

ブログのティールーム

 

ポーランドの貴族の姫、マリーナは絶世の美女、ポーランドとローマカトリックの期待を背に、偽物の皇子ディミートリーと知りながら、彼をロシア皇帝にして国教をロシア正教からカトリックへと変えさせようとする。そして自分はロシア皇后に。

これは実際の歴史であり、一時モスクワの宮廷をポーランドが治め、クレムリンを警護する兵士はポーランド兵で固めた。しかしロシア貴族や国民の怒りは爆発し、長くは続かなかった。

この場面はマリーナが偽皇子ディミートリーを待ち、ロシア皇帝になるように説得する直前のポロネーズ(ポーランドの舞曲)。

やがてリトアニアに逃れていた偽皇子ディミートリーが現れる。(実話である)

"Boris Godunov" in Bolshoi (rehearsal 30.11.2011) ~動画は約2分(リハーサル)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする