井財野は今

昔、ベルギーにウジェーヌ・イザイというヴァイオリニスト作曲家がいました。(英語読みでユージン・イザイ)それが語源です。

日本弦楽指導者協会の思い出②

2018-02-15 18:52:00 | 日記・エッセイ・コラム
日弦協の東京の大会は小学生の時も出て、水道橋あたりのどこかで練習して、東京文化会館で本番。必ず、楽器のトラブルがどこかで生じて、その度に「神田楽器さん、神田楽器さん」と場内アナウンスが入る。まるで当時の「お子様が迷子になっています」というデパートの店内放送のように(迷子アナウンスも懐かしいな)。

本番も、リハーサルと区別がつかない客席の騒がしさ。こんなことだけ覚えていて、演奏の内容は相変わらず覚えていないが。

中学生になると、福岡の大会に出た。
こちらも頑張っていて、その時はライプツィヒ・ゲバントハウスのコンサートマスター、ゲルハルト・ボッセ先生をお呼びして、モーツァルトのディベルティメントをボッセ先生の指揮で演奏するというのが、目玉だった。

ボッセ先生は、その後 霧島音楽祭や東京芸術大学に招かれるようになったけど、その前というのがポイントである。

福岡のヴァイオリンの先生方のやる気は無論のこと、生徒達の弦楽合奏の方もなかなか充実していて、私の隣にいた小学生は、現在読響でビオラを弾いているようだし、セカンドヴァイオリンには、現在N響コンマスで活躍している彼がいた。

要するに、福岡でもそれなりに盛り上がっていたのである。