井財野は今

昔、ベルギーにウジェーヌ・イザイというヴァイオリニスト作曲家がいました。(英語読みでユージン・イザイ)それが語源です。

翼をください

2011-07-09 08:37:27 | 音楽

この曲も、かなり苦手な曲である。

作られたのは1970年頃らしいが、その少し後に「赤い鳥」というグループによって有名になった。「赤い鳥」というのは、カレッジ・フォークの流れを汲む、いわゆるフォーク歌手のグループ。自作自演のシンガーソングライターがグループメンバーに含まれているのだろうと勝手に思っていたが、そうではないらしい。これは山上路夫、村井邦彦というプロ中のプロが作った曲だった。

2フレーズ目にいきなりドッペルドミナントが出てくる、かなり斬新な曲想を持っている。前半でそのように調関係を揺るがせておいて、後半のサビでは根音が順次進行でなだらかに降りてくる、と文にすると何のことかよくわからなくなるけれど、プロポーションはすばらしい。

よくできている曲は、普通好きなのだが、この良さをぐしゃぐしゃにした演奏が、昔まん延していたのだ。

</object>

結構すぐに小中学校で歌われ始めた。こぞってとりあげた先生達は、今考えてみると皆さん団塊の世代、全共闘世代、私から見れば目の上のたんこぶ世代である。この方々の琴線を見事にキャッチしたのだと思われる。

しかも学校教育に都合の良さそうな「非・恋愛」の歌。

だが、この歌のサビは時々シンコペーションが含まれ、正確に歌うのは難しい。そのあたりが無視され、さらにテンポも本来よりずっと速くなってしまい、元々の良さは消滅摩耗してしまったような形の歌が、全国で歌われていた。

その上、「富」とか「名誉」に価値があることをほとんど知らない子供に「そんなものはいらない」と洗脳する、というおまけまでついてしまった。

今、みんなで歌える歌はとても少ない。それを考えると、みんなで歌える歌として歓迎されるべき存在のような気がしないでもない。だが、プロが歌うのを聞いて、しみじみ思った。これはやはりプロが歌うのを静かに聞くのが一番良い、と。

ついでに、同じコンビが作った「美しい星」

記憶ではNHKの歌謡番組のオリジナルだったように思うが、その後「みんなのうた」でも放送された。同様に「非・恋愛」の歌で、歌唱力のない歌手にかかると一挙につまらない歌になったけど、「翼をください」ほどはやらなかったので、私は好きなままでいられた。

</object>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿