◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

東照温泉再び

2022-11-20 | 日帰り温泉

 

 

またまた日光を通ったので、東照温泉へ立ち寄りました(^▽^)/💚
連休の合間もあり広い露天風呂は貸し切り。

 

 

東照温泉 - 日光市の温泉(宿泊)・旅館|栃ナビ!

 

東照温泉 - 日光市の温泉(宿泊)・旅館|栃ナビ!

日光市の温泉(宿泊)・旅館といえば、東照温泉。(日光市大渡642-4) 清潔感のある温泉で、女性だけでも楽しめる。露天風呂もある。

栃ナビ!

 

 

温泉はもちろん唐揚げが食べたかったからです(^▽^)/💛
前回はテイクアウトだったけど、
今回はお風呂上がりにビールと唐揚げ定食 最高の組み合わせでした。

 

東照温泉の唐揚げ - ◆BookBookBook◆

 

東照温泉の唐揚げ - ◆BookBookBook◆

6月初旬でも雪が残る丸沼高原スキー場でした。サクサクと雪の上を歩く。冬だったら颯爽と滑り降りるコース現在は雪解けの後の芝生展望台に早変わりです。みんなごろんと横に...

goo blog

 

 

泉質 アルカリ性単純温泉 
源泉温度 50℃
PH 8.9

お風呂 露天風呂が広く熱めで好み💚
サウナ ー
岩盤浴 ー
お食事 からあげ定食を是非!!

 

 

 

(容量不足で半年分の写真消滅。。)
全国旅行支援 伊豆高原へ行って来ます(^▽^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳 鹿の湯

2022-11-07 | 日帰り温泉

 

 

八ヶ岳下山後、小渕沢インター手前の日帰り温泉に立ち寄りました♨

 

ホテル八峯苑 鹿の湯(富士見高原リゾート) - ホテル八峯苑 鹿の湯(公式サイト)

日帰り温泉 - ホテル八峯苑 鹿の湯(公式サイト)

 

ネーミングにうなずけるのは、鹿ちゃんがたくさんいる八ヶ岳
赤岳鉱泉からの下山道でも鹿ちゃん親子と対峙して、しばし見つめ合った🦌🦌
ピュウっと口笛を吹いたら逃げてしまったけどね。

鹿ちゃんとお猿さんは山に付き物
熊さんにだけは出逢いたくない🐻

 

正直疲れきっていて、温泉施設の記憶がない(^▽^;)
駐車場がだだっ広くて、
お食事したかったんだけど、予約なしでは受付しておりませんと言われたことは覚えてる。
室内はスリッパ履きだったけど、帰りそれを忘れてそのまま戻ってしまった。

毎度毎度色々な温泉に立ち寄っているため、タイムラグはごっちゃになってしまう。

 

最近だと東北の鳥海温泉が最高でした!!つるっつる!!
それも入浴料が500円
いかに都会の温泉施設が割高なのかを実感
思わず聞き返してしまった(^▽^;)

 

湯の台温泉 鳥海山荘 オフィシャルホームページ

 

 

 







家のお庭も紅葉して来ました🍁秋ですな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑のつるつる温泉

2022-10-06 | 日帰り温泉

 

 

照り返すアスファルトからの熱気

自動販売機で買ったジュースがあまりに美味しく

半脱水症状の身体で炎天下ゆるゆると温泉までの道を登る。


温泉施設の入口の自動体温装置 なんと「高熱」で引っかかりました!!

 

まだ記憶の範疇にはある(笑)

 

久々の訪問だったつるつる温泉でした。

生涯青春の湯 つるつる温泉 公式ホームページ | 東京都の天然日帰り温泉

 

 

サウナ好きだけど冷水のお風呂に入れないわたしですが、
この日だけはゆっくりと浸かって身体をクールダウンさせました。

水風呂がこんなに気持ち良いと思ったのは初でした。

 


涼しいお食事処での湯上りのビール♪
換気のため空いている窓からは涼やかな風

ホント日々の都会の喧騒から離れた時間は何物にも代えがたい。
新宿の人混みが目に浮かび、吉祥寺もスゴイ人だろうな。
昔だったら銀座の人混みが浮かんだけど、東側から離れて5年 記憶が上書き。

 

 

 

 

 

 

 


2022/7下旬

温泉から帰ってきた夜ショット★目線が合う写真は貴重でした。
あぁ不在が身に沁みる・・

つい似ているぬいぐるみを検索しちゃったことも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野しゃくなげの湯

2022-09-22 | 日帰り温泉

 

 



常念岳2022/7/24



蝶ヶ岳の前日立ち寄りました(^▽^)/

安曇野しゃくなげの湯|炭酸泉や家族風呂が楽しめる日帰り天然温泉 (syakunagenoyu.info)

安曇野しゃくなげの湯

安曇野しゃくなげの湯

長野県安曇野市に2016年10月3日にオープンした炭酸泉や家族風呂が楽しめる日帰り天然温泉「しゃくなげの湯」のホームページです

安曇野しゃくなげの湯

 

 

 

スッキリしたところで蝶ヶ岳登山口へと向かいます。
途中の延命水付近でお猿さん ハロ~





三俣登山口駐車場 暗くなる前に到着です。
ベストポジションに駐車 夕方でもほぼ満車です。
いかに登山口に近い駐車場に停められるか(体力消耗&ロス)

ちょうど下山してきた若者に蝶ヶ岳の様子を尋ねる。
全然ガスっててダメだった模様・・







ササッとキャンプ的夜ご飯はすき焼きです(^▽^)/💛お肉💛



ビールにお肉💛最高~父手作りのお漬物も+

日没と共に就寝・・と行きたいけど、読書に耽こみました。

 

S - ◆BookBookBook◆

 

S - ◆BookBookBook◆

金曜の夜から不在で日課のブログ訪問が出来なかった。というか・・北アルプス🦋蝶ヶ岳は電波悪週末はNOネットの世界でした。それはそれでデジタルデトックってヤツ!ケータイ...

goo blog

 

 

 

(予約投稿)
那須高原へ行って来ます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐沢鉱泉

2022-09-18 | 日帰り温泉

 

 

天狗岳下山後に立ち寄りました。

八ヶ岳名湯 唐沢鉱泉

写真はHPから借用

山小屋風の木造りのお風呂
とてもリラックス出来ました(^▽^)/よい感じでしょ





八ヶ岳は広し。いつか縦走してみたい(横ラインね)

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ温泉

2022-09-06 | 日帰り温泉

 

 

山梨県のはやぶさ温泉
行き当たりばったり立ち寄ってきました(^▽^)/

はやぶさ温泉

お風呂 内湯1 ダイレクトな滝的噴水があって、人がいなかったら打たれてみたかった。
    露天風呂1 遠くに山並みが見え、ついゆっくりしたくなる雰囲気(30分ぐらい寝落ちしてた)
サウナ なし
岩盤浴 なし
お食事 湯上りにソフトクリームいただきました。

地元密着型


最寄りは勝沼インターです。
下調べはするにしても、全て計画通りは好きじゃない。
そう思いません?
知られざる新たな出逢いが好き。

その人その人の旅に対する考え方はそれぞれ。
何を重気を置くかもそうだけそ、バランスも大事だったりする。

 

うちの相方は基本週末の予定しか立てない。
「まかせるよ」と言う割には、結果こちらが合わせる系
そう既に決められている。

よく北海道など年に数回旅行するお友達はざっくり派
お互い気になるスポットを✓して、あとは行き当たりばったりが多い。
トータル的にこちらの意見を尊重してくれる。

会社の仲良いコとの旅は、日時目的地は大体こちら主導
そこから詳細は彼女任せ(投げ~)
情報収集力が半端なく、スムーズに予定が組まれてゆく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

in西荻💚二度目の訪問となりました。
予約しないと入れない満席大盛況
今回はカウンターにて、ワイガヤな夜でした。



肉肉しいプレートです(^▽^)/

まさしく原始人が食べてるお肉のイメージ







食べきれなくなり・・(^▽^;)満腹
ミートパイをお持ち帰り(+ケーキもお土産にいただきました)

初!イタリアワインを当てた。

そう言いつつもフランスの赤が好き。
美味しいワインが飲みたい。近々高円寺かしら。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根湯寮

2022-08-12 | 日帰り温泉

 

 













 

 

箱根温泉駅前からスグの箱根湯寮へ立ち寄りました。

箱根湯寮 | 箱根ナビ

 

箱根湯寮 | 箱根ナビ

箱根ナビがおすすめする、観光スポット情報、周遊モデルコース、テーマごとの特集、イベント情報を発信。箱根の魅力を日々追求する小田急箱根グループならではの視点から、...

箱根ナビ

 

コロナ前、芦ノ湖での釣りの帰りに立ち寄って以来かな。
夜に立ち寄った際の雰囲気がよかったので再訪です。

午後からは晴れ間が広がって、露天風呂から眺める木々の緑が綺麗
キラキラと陽の光が反射しゆらゆらと光が揺れている中
広々とした露天風呂にてゆっくりとした時間を過ごせた。
黙浴なんだけど、平日ともあり貸切ってことで色々なお話を。
会社でイケてる男子の話などくだらない話も・・(笑)
歳の差があっても感覚が合う、そういう世代を越えて仲良く付き合えるコ


 

 





 

 

 

(予約投稿)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆高原の湯

2022-08-06 | 日帰り温泉

 

 



天城山の帰り日帰り温泉に立ち寄りました♪

立ち寄り温泉 伊豆高原の湯

意外やクオリティー高めの温泉施設で大満足です。
泥パックで全身ツルツル✨✨

湯上りに畳の広間で二人ごろりと横になって爆睡でした。
隣でいびきかいてるし(^▽^;)

 

 

 

沼津から帰るルートではなく、海岸線を通って箱根から高速へ。
(本当は沼津で海鮮丼食べたかったんだけどね)
久々の伊豆ドライブ 熱海とかなつかしい感じ。
以前シュノーケリングでヒリゾ浜へ行った帰り道を思い出してみたり。
ホント相方との想い出の場所が多々あり過ぎて・・
今さら乗り換えは無理だよなとそこで思いとどまってしまう。

ウワキゴコロと伊豆の海






海老名で海鮮丼 びみょ(^▽^;)





同 海老名でGET こちらは美味!!おすすめです💙


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照温泉の唐揚げ

2022-07-30 | 日帰り温泉

 

 

6月初旬でも雪が残る丸沼高原スキー場でした。
サクサクと雪の上を歩く。





冬だったら颯爽と滑り降りるコース
現在は雪解けの後の芝生 展望台に早変わりです。
みんなごろんと横になりしばし登山疲れを癒してました。




 

 

日光白根山帰りの日帰り温泉
日光と言うことで!?東照温泉へ立ち寄りました。
(王道の鬼怒川温泉は結構行っているのでパス)

東照温泉 旅籠福田屋(栃木県/今市)|全国の日帰り温泉・立ち寄り湯|るるぶ&more.

 

東照温泉 旅籠福田屋(栃木県/今市)|全国の日帰り温泉・立ち寄り湯|るるぶ&more.

今市の日帰り温泉スポット(立ち寄り温泉)、東照温泉 旅籠福田屋について紹介。写真、クーポン、チケット、周辺の宿泊などおでかけ・旅行・観光に役立つデータが満載。

るるぶ&more.

 

【日光市】温泉なのに大人気の唐揚げ?!旅籠 福田屋 「東照温泉」♪

【日光市】温泉なのに大人気の唐揚げ?!旅籠 福田屋 「東照温泉」で、癒しと満腹のダブルを満喫してきた♪

【日光市】温泉なのに大人気の唐揚げ?!旅籠 福田屋 「東照温泉」で、癒しと満腹のダブルを満喫してきた♪

皆さんこんにちは!地域特派員のルナまるです。 11月も後半になり、すっかり寒くなりましたね。さて...



 



そうここの目玉は唐揚げです(^▽^)/💚
テイクアウトでもこのボリューム たまりません。

温泉後のビールに合う~ 至福の時です。






そして栃木と言えば🍓🍓🍓
とちおとめが280円ですよ!!
都内のスーパーじゃマジあり得ない。

地産地消もよかよか。
こちらも美味しくいただきました(^▽^)/

 

栃木まだまだ続きます。

 

 

 

(予約投稿)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大菩薩の湯

2022-07-04 | 日帰り温泉

 

 













 

大菩薩嶺の帰り大菩薩の湯に立ち寄りました。

公式 | 甲州市交流保養センター 大菩薩の湯 – 甲州市交流保養センター大菩薩の湯

 

「サウナに入ってゆっくりした~い」
楽しみだったんだけど・・コロナ渦でサウナ使用停止中


湯上りは大広間の畳の上にごろんと横になって休憩
窓から吹き込む風が気持ちよく、ついうとうとしちゃいました。

思えば腰痛は消え順調な身体
座布団を丸めて腰に当てると気持ちよい。
このまま消えてなくなれ腰痛よ。

ただもうゴルフは無理かなぁ アイアンを振る勇気がない。。
納戸で眠る新しいアイアンセット

 

 

 



大菩薩嶺 皇太子、雅子さまも登頂したみたいね(2002年)
入り口に貼ってありました。

一度予定を組んだ御正体山(山梨)もプリンスが登った山と紹介されていた。
健脚みたいですな。
「皇太子殿下御登頂」記念看板を見るのもよき?

御正体山 |

御正体山 |

【山梨百名山】【都留市二十一秀峰】御正体山は都留市と道志村にまたがる山塊の最高峰で、その歴史は古くから信仰の山として知られています。平成16年には天皇陛下が皇太子...

都留市観光協会

 

 

 

 

さて読書の合間に山登り~(逆転してますが(^▽^;))
タイムラグが発生しまくってますが・・
続 日本100名山 追ってご紹介してゆきます。

・天城山
・日光白根山
・金峰山(今週末予定)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする