◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

甲斐の猿橋

2020-01-27 | FUJIFILM X-A1



本当は山に登るはずだったのを・・弱気に
雨の山登りだけは避けたい。
ホントお天気マークが雨になる確率高し!
どうにかして!(どうにもなりませへん)

初めて降り立った駅から徒歩って行ける距離に猿橋なる「日本三奇橋」があるとのこと。
日本三大あるあるね。
その名の通り、構造の奇異な橋という意
この甲斐の猿橋の他は、錦帯橋(山口県)、愛本橋(富山県)だそう。
山口は行ったことがないけど、富山は・・見てないね。
ってことで徒歩徒歩行くことに。
向かう一本道は田舎道あるあるで歩道が狭く、その脇をみんなびゅんびゅん飛ばしてる。
マジ轢かれたら死ぬ感じよね・・ダンプこわい・・(トラウマってる)











猿橋だから言わずとも。

残念ながら雨が今にも落ちてきそうな空模様で、紅葉も目立たなし。







この一枚がコントラスト





・・観光地?

橋を眺めつつ座っておにぎりを食べる。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産と釣り人

2020-01-25 | FUJIFILM X-A1






2015年
「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」の一つとして、世界文化遺産に登録された。
潮風に吹かれながら不知火・三角の海の恵みを存分に味わう。














世界遺産で釣りですよ。
贅沢だなぁ



三角西港は、
明治政府の殖産興業の政策に基づいて築港

西洋風のモダンで美しい建築物がひときわ目を引く。







小泉八雲
「夏の日の夢」と題する紀行文の舞台にもなった。












潮風散歩
う~ん長閑な朝




天城橋
まだ開通したばかりのアーチ橋としては国内最大級、「ソリッドリブアーチ」と呼ばれる工法では国内最長となるそう。
景色に映えるね
(天城~越え~♪があたまの中で流れたわたし…全然関係ない(笑))
























さあ会いたい人に会いにゆこう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロ!?

2020-01-23 | FUJIFILM X-A1

 









!!!

 

まさしくコレ!

 

 

 

 

 

 



このがおーーーっっって顔が浮かんだ(笑)

 

 

 

 

 

 

結構色々と旅しているけど、水が綺麗はお酒が美味い。
そんなイメージは東北とか北陸
一押しの酒どころは山形、米どころ新潟など。
あとはウイスキー工場がある身近な山梨も浮かんだり。
それは自然溢れる山の水の恵み。
暖冬で雪も降らず川の水も少なめ?

意外や行ってみて驚いたのは熊本
市内を流れる川の水が本当に綺麗!
それには驚いた。

 

 

 









 










ふらりと水源へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健軍神社

2020-01-13 | FUJIFILM X-A1
 






大鳥居から続く緩やかな登りの長い参道
八丁馬場と呼ばれ、加藤清正が馬の調練路として造り、後に奉納したそう。
出た!清正公!
 
埋まる鳥居…変じゃなぃ?くぐれる?
 
 
 


立派な桜門を隠さないための配慮として
意図的に小さく造られているそう。
 
信号こそ邪魔…
 
 
 


昔は「たけみや」と言われ、
のちに「けんぐん」と読まれるように。
熊本最古の神社だけあって迫力!
 
 
 



 
 
 
 


朝の清々しい空気の中
 
 
 
 
 
 
 
 




日の出を見てのお散歩でした。
 
 
 
おみくじは、
「神様、今、私に一番必要な言葉を頂けますでしょうか?よろしくお願いします」
そう静かに心で願って引くといいそう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の熊本城

2020-01-11 | FUJIFILM X-A1






ふらりと夜の熊本城へ。
月明かりに星が薄く輝く。






















美しい…
鉄塔好きとしてはクレーンと足場も含め
その全てがくっきりと光に浮かぶ。












ぼんやり月明かり。



酔い醒ましの夜のお散歩でした☆



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森閑

2020-01-11 | FUJIFILM X-A1














無音…鳥の声さえ聞こえない。












ガラシャさま~!

ピンと張りつめた空気
苔蒸した土の香り







まるでその時代にタイムスリップしたかのよう
耳をすませる。














茶室仰松軒
今にも着物姿の誰かが出てきそう。

わび ・ さび

非現実な時間



考えはいつも同じところで止まる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の手も借りたい

2020-01-09 | FUJIFILM X-A1
















タイミング
こうどうして帰ろうとすると用事を頼まれるのだろう…
毎度のことで苦笑せざる得ない。
もちろんそこで嫌と言えないわたし。













もう一つのタイミング
同時刻に二人にメールして同時刻に二人から返信が来た。
それも同じ文面で!
ビックリよ(笑)

あぁ労りの言葉一つで疲れが吹っ飛ぶ💚

残り一日です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺のある風景

2020-01-04 | FUJIFILM X-A1




















白鷺っていう種類の鷺はいないらしい。





















清々しい朝!
早朝お散歩に出てみませんか。





















































朝陽と緑に元気をもらえる(o^∀^o)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤神社

2020-01-03 | FUJIFILM X-A1





戦国時代の武将加藤清正を主神とする加藤神社
明治4年(1871年)、現在の熊本城本丸と宇土櫓(うとやぐら)の間に錦山神社として建立
明治7年(1874年)熊本市京町へ、
昭和37年(1962年)に現在の熊本市本丸へ。

清正公~!






















今回はガイドさんに案内してもらって、
貴重なお話を伺った。
こちらは神社境内に散乱している石のひとつから見つかった観音菩薩像













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本城(復興中)

2020-01-02 | FUJIFILM X-A1
リベンジ!?









熊本に縁があった2019







































爪痕にしばし言葉を失う。
復興という名の希望













ここは無事だった!
暖かい夕陽の光がやさしく包む。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする