周りの影響もあり、最近にわかに日本百名山を意識し出した。
ひたすら直登でキツイと聞いて、 避けていた男体山
標高は2,486M まずまずの高山
登山口の標高も高いとは言え、高低差は1,000Mオーバー
中々登りがいがありそう。
ひたすら直登でキツイと聞いて、 避けていた男体山
標高は2,486M まずまずの高山
登山口の標高も高いとは言え、高低差は1,000Mオーバー
中々登りがいがありそう。
ただ神聖な場所である男体山
スピリチュアルに強いお友達との山行き
神社を参拝して、せっかくだから登ってみようということに。
スピリチュアルに強いお友達との山行き
神社を参拝して、せっかくだから登ってみようということに。
前乗りも考えたけど、 事情もあり早朝夜明けと共に出発することに。
夜が明けたばかりの都心を横断
皇居付近を早朝通ることがなかったので新鮮!
夜が明けたばかりの都心を横断
皇居付近を早朝通ることがなかったので新鮮!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/15e7c8b384b3a54b857b78b425f34765.jpg)
首都高から東北道そして日光道を通って、道中スムーズNO渋滞
遠目に見えるのは男体山!?
ナビで設定した登山口駐車場、なぜか保養所に着いてしまった(^ ▽^;))
遠目に見えるのは男体山!?
ナビで設定した登山口駐車場、なぜか保養所に着いてしまった(^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/a20b97b6d87f206e004a8df3346a439e.jpg)
お天気も上々 相変わらず釣り人達で賑わっている中禅寺湖
ブルーに輝き綺麗な湖面が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/3522b0f6a07c9920289df879f83a3e81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/3522b0f6a07c9920289df879f83a3e81.jpg)
トトロ💚トトロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3c/d7e846ac5f9be9ac3ebd0cd2bb450094.jpg)
アンパーンチ! ほぅほぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ca/7816743e0dddc7f7a0106e28a0d9817e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/6630c008a598db13dd172a1a24cb7bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/e5b7f167bcfe11174d5ce053716e590d.jpg)
日光二荒山神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/c27c6b1946833a10fae68f11fe755632.jpg)
お参りをして出発です。
登山受付時間は午前6時~正午まで。
男体山は入山料1,000円かかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/a656f5513f6833fd765b7b0406a5833a.jpg)
御守りを受け取って登山開始
この御守りを首から下げると神聖さが増す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/9c44c95993332bae1dae1be042eee718.jpg)
ひたすら直登です(^▽^)/
二荒山神社は日光山信仰の始まりとなった古社
二荒山(男体山)をご神体としてまつり、古くから下野国の一の宮としてうやまわれ、信仰を集めていました。
二荒山神社の主祭神は招福や縁結びの神様、大己貴命(おおなむちのみこと)です。