昨日の続き。
軍畑駅から下り電車で二駅 御嶽駅(御岳山の最寄り駅です)
そこからスグのお蕎麦屋さんへ。
夕倉山は登れなかったけど、メインは蕎麦屋さんだもんね~(^▽^;)しつこい。
青梅御岳山にある手打ち蕎麦の玉川屋 店舗案内
東京青梅御岳のそば屋。蕎麦屋。田舎の清流の窓辺でゆっくりとおいしいそばをお召し上がり下さい。 甘くて美味しい山の水を冷やしてお出ししています...
手打ち蕎麦のそば通販 蕎麦取り寄せ 東京青梅御岳の玉川屋
夏以来の訪問です。
なんせ夏、午後3時に行っても一時間並ぶぐらい大人気
検温したらみんな37.5度余裕で超えてましたもん・・(^▽^;)入店いいの?
奥多摩を散策している人で知らない人はいない(釜めし屋と同様)
とにかく雰囲気抜群なお蕎麦屋さんです。
しかし!!
現在改装中で下の店舗にて営業・・
あの座敷の雰囲気が好きなのに・・ダルマもいない。
下の店舗はただのそこらへんの蕎麦屋さんって感じ(^▽^;)ちがう・・
雰囲気大事雰囲気大事
澤乃井のマークはカニさんです🦀沢蟹
日本酒のボトルの蓋もカニなんだけど、カニに見えず二人で笑ってしまった。
途中雪が舞ってきた*
雲間からたまに陽の光が射しこんで救いの暖かさ。
食後は御岳渓谷を散策 しかし寒くて即退散 御嶽駅で暖を取る。
御嶽駅もまたこじゃれた雰囲気(こちら中待合室)
一杯飲んで帰らない?
そうね。まだお昼過ぎだものね。どこか空いてる? あぁ吉祥寺の?
ってことで、昼間から空いてる吉祥寺のバーで一杯飲んで帰ることに。
降り立った吉祥寺も雪が舞っていた*
お気に入りのエルジンで乾杯、ホッと一息
結局飲む人といるとノンストップで飲み直しちゃうのよね。
きちんとセーブ!
ホロ酔いのまま暗くなる前に帰宅です。
コロナ渦になってからお酒にのまれなくなった私です。