★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

拙著3タイトル無料キャンペーン実施中

2017年02月28日 22時03分39秒 | 徒然(つれづれ)

拙著「時空の接点」「ロールスボイス」「社内番外地」の3タイトルをAmazon Kindle Storeにて、3月5日17時まで無料キャンペーン実施中です。

<あらすじ>

「時空の接点」
 2016年9月8日、通販会社を定年退職となった森岡は、最後の出勤日を迎えた。
 35年間勤め上げた森岡の胸には、過去のさまざまな出来事が去来していた。
 最後の挨拶を終え、会社をあとにした森岡は、とある喫茶店に入る。
 1981年9月8日、森岡は7年間務めた石油製品会社を辞めようと決意し、転職活動の真っ最中だった。
 2ヵ月ほどの転職活動の甲斐もなく、まだ次の会社は未定だった。最後の会社説明会の前に、天神橋筋商店街を彷徨していた森岡は、時間潰しに、とある喫茶店に入る。
 その喫茶店で2016年の森岡と1981年の森岡の時間が奇妙な接触を果たす。

「ロールスボイス」
 単身赴任の青柳は、大阪天満の欧風居酒屋『ロール』で、出版社課長の黒岩と、派遣社員の麻衣と知り合った。お互いにひとり暮らしの三人は意気投合し、気の置けない飲み仲間になった。
 ある日三人は『ロール』のママの勧めで、バンドを組み、秋に開催される天満音楽祭出場を目指すことになった。
 嫌々ながらも、青柳はベース担当になった。昔、ブルースバンドのギタリストだった黒岩や、ドラム教室に通っている麻衣はまだしも、青柳はギターは弾けたが、ベースは触ったこともなかった。
 三人は貸スタジオで、音楽祭に向けた練習を始める。黒岩のオリジナル曲をマスターし、音楽祭に応募するためのデモ音源を、録音する日も間近となったある日、事件は起こった。

「社内番外地」
 上司である部長との折り合いが悪かった村上は、営業部から販売促進部保険課へ左遷させられる。
 そこは社内番外地と呼ばれる、所謂、落ちこぼれ社員の受け皿的部署だった。
 服装の自由化にかこつけた、パンクファッションやタンクトップに超ミニの社員、マザコン社員や課長気分が抜けない役職定年社員など、一癖も二癖もある社員の集まりに、村上は先が思いやられた。
 バンドのライブやキャバクラでの出来事、母親同伴での退職の申し出と、次から次へとやっかい事が頻発する。
 それと同時進行で、会社も大きな転機を迎えていた。
 天神橋筋商店街を借景に、村上のサラリーマン人生の過渡期を描く、ヒューマン企業ストーリー。

★この機会にぜひ、ご購読ください。
 よかったでも悪かったでも、ほんのひと言でも、読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いへのさまざまな抵抗

2017年02月28日 21時27分18秒 | 徒然(つれづれ)
 男は歳を取ったら禿げるか白髪になるかだ。
 ほとんどの男は白髪になることを望むだろう。
 しかしこればかりは神(髪)のみぞ知るところだろう。

 幸いにも私は白髪派だ。
 50歳過ぎた頃から目立ち始め、今では3割方白髪だ。
 つい最近まで無駄な努力とわかりながらも、気が向けば、目立つ白髪を10本、20本と抜いていた。
 しかし、抜いたあとから、白髪は生えてくる。すごい生命力だ。

 そして、私は今日を以って白髪を抜くのをやめにした。
 それは取りも直さず、老いに対する抵抗を、またひとつ諦めたということだ。
 
 古くは老眼、難聴、顔のシミ、シワ、足腰の衰え、と老化に対する抵抗をやめてきた。
 最後に残るのはボケに対する抵抗か。
 これはウクレレの練習と小説を書くことで抵抗している。
 それもいつまで続くことやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカよ、なんか変だぜ

2017年02月28日 19時23分08秒 | 徒然(つれづれ)
 トランプ大統領が誕生して以来、アメリカの世論が真っ二つだ。
 トランプ派、反トランプ派が反目し合っている構図だが、民主主義を重んじる国で、民主的な選挙で選ばれた大統領なのだから、選挙が終われば、ノーサイドいう訳にはいかないもんかね。
 
 ここへ来て、トランプの強硬政策もあるが、それに対する反トランプ派の抗議は異常だ。
 反トランプ派と目されているのは、文化人、知識人、富豪と呼ばれる、所謂、既得権益者層だ。
 選挙終盤になってもヒラリーの勝利を信じて、ほとんど行動も起こさず、権力の上でのうのうと傍観していた人々だ。
 メディアも味方につけているこの層は、今頃になって、抗議活動に躍起になっている。
 今までに手に入れていた、権力や富や名声が揺らぐことに耐えられないのだ。

 片や、トランプ支持派は、選挙期間中からトランプの声に謙虚に耳を傾け、グレート・アメリカの復活に期待を寄せた中産階級、それもロワミドル層の人々だ。
 一見、過激で粗野なようで、的を射ているトランプの言葉に、心を動かされた人々だ。
 
 大富豪のトランプも何度も破産という辛酸を舐め、トランプ派の人々の苦労を身を持って知っているはずだ。
 それ故、メディアという隠れ蓑で似非正義を振りかざす、文化人、知識人、富豪に我慢がならないのだろう。

 7カ国に対する入国禁止令にしても、そのほとんどを過去にテロ支援国家に指定したのは、オバマ大統領ではなかったのか。
 反トランプ派は入国禁止に反対の立場だが、テロの危険性をどのように排除しろというのか。
 入国審査には人手も時間もかかる。
 とりあえず入国禁止にして、徐々に緩和していくほうが効果的ではないのか。
 
 先日のアカデミー賞授賞式でも、政治的発言が見られたが、文化と政治はお互いに不可侵でなければならないはずだ。
 作品賞のドタバタ劇は、本来なら『ラ・ラ・ランド』に決まっていたものが、何らかの政治的(比喩表現です)圧力で、反トランプ色を強く出すために、急遽、黒人をフィーチャーした、社会派モノの『ムーンライト』に変更されたのではないかという疑念が消えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする