Catch of the day

food planner cacoの日々もぎたてスピリッツ・・・

12色のクレパス

2009-05-08 18:18:34 | ふと思うこと
子供の頃、私のクレパスは12色でした。

お友達が24色を持っていてとてもうらやましかったんです。


母に直接的なおねだり交渉は避け、策をねりました。

「こんな色があるとね、すごく便利なんやけど」。。。こんこんと説明します。

遠まわしに説明する私の顔をじ~っと見て母は一言!「そういう色を作ったら?」

「・・・(失敗ッ)」


買ってもらえないことに少し腹立たしい思いだったと思います。

が、そのおかげで私は色を何色も重ねてその色を創り上げることを覚え

またその過程で予期せぬ色との出会いに誇らしげになるのです。

「12色しかない」から「12色もある」を知ります。



その後、母は私に油絵を習わせてくれました。



モノがあふれている時代にお金を出せば贅沢はできます。

ただ今あるもので何ができるか・・・

実はこれがクリエイティブの原点でした。



12色の豊かさを教えてくれた母の娘で良かったなと感謝しています。




あさっての日曜日は母の日ですね。



自分が今存在しているということは生んでくれた人がいる。

パートナーの存在も生んで育ててくれた人がいるからこそ出会えた。

簡単なことですが忘れがちでした。

そんな感謝の思い一色の日になるといいですね。


長渕剛さんの「12色のクレパス」という曲をしみじみ聞いていました。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


しょうゆチキン 

2009-05-06 23:54:26 | レシピ
ハワイ。。。


ハワイのなかでもマウイ島が好きです。

私は田舎は好きなのですが、都会もないとダメ派。

そんな人はきっとこのマウイ島が好きだと思います。

南の島でボ~っ・・・。



ロミロミマッサージ(ハワイのエステ)してもらったら

夜はリゾートなお洒落して

「ブルーハワイ、プリーズ」

プライムリブとかTボーンステーキとか食べるのです。

ハワイの夜、レストランに立ち込めるあの照り焼きソースの香り。



帰りはホノルルに1泊しましょっと。

カハラとかに泊まって夜はワイキキへ・・・

免税店でお化粧品をまとめ買い・・・



mmm・・・想像するのはタダです・・・



ハワイごはんが食べたい。

しょうゆチキンはハワイの家庭でもよく作られるそうです。

で、しょうゆチキンのロコモコ。



以前ご紹介しましたが今週再UPです。

しょうゆチキンはそのままでも美味しいけど、

ロコモコスタイルにしたらランチにもいいですよ。

分量はgoo週末レシピまでアクセスしてください。




①材料 チキン、ショウガ、ニンニク、水溶きコンスターチ

②調味料のすべて、ショウガ、ニンニクを鍋に入れて火にかける。

③沸騰~。

④一口に切ったチキンを投入。



⑤煮汁が半量になるまでぐつぐつ。

⑥水溶きのコンスターチを入れてとろみを出して出来上がり。




雑穀ご飯、サニーレタス、しょうゆチキンを盛りつけたら温泉卵をトッピング。

混ぜて食べちゃう。


まったりハワイな気分。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


カメパン@TOTSZEN BAKER'S KITCHEN

2009-05-05 20:41:08 | 



On your mark!  (位置について)





Get set! (用意!)





Go! (どん!)

・・・遅い



大倉山のTOTSZEN BAKER'S KITCHENの「かめさん」というカメパンです。

顔立ちが外国人っぽいけどボディは日本のメロンパン。

素材にかなりのこだわりがあるのでパン生地がすごく美味しいです。



残念ながらこの可愛い「かめさん」は本日こどもの日限定です。



スピードが苦手な私はカメを見るとホッとします。

人生山あり谷あり、押しも押されもせず節を全うする姿。

カメパンでそんなに語るほどのことでもないかもしれませんが。



こどもの日。

カメのようにゆっくりと時をさかのぼりながら、

子供の頃に置いてきた大切なものを取りに戻るのも悪くないかなと思います。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


大和撫子さんの煮ころがし

2009-05-04 18:09:21 | レシピ


小さなジャガイモが集合して一袋100円でした。

この100円とか弱いです。

たくさんあったので半分だけ使います。



①ジャガイモの表面をたわしで綺麗に洗い、皮はそのまま使います。

 ジャガイモの芽には「ソラニン」という毒性があるのでしっかりとっておきましょう。

②鍋に油を熱しジャガイモ投入。コロコロ転がしながら表面に焼き色をつけます。

③お出汁又は水をひたひたに入れて砂糖を大さじ5加え、5~6分煮ます。

 煮物はお砂糖からです。まずは甘い味を浸みこませます。すべてこれが基本になります。

④お醤油大さじ4入れ、弱火でコトコト煮込みます。

 甘くお砂糖が浸みこんだジャガイモに今度はお醤油が浸みこんでいきます。



⑤煮汁がだんだん少なくなってきたら全体に絡まるように鍋をゆすります。

⑥ゆすって、ゆすって! 火を止めてからもひとゆすり。照りが出るのです。



完成です。

大和撫子の誇り、お芋の煮ころがしです。

甘辛く中はホクホクです。

今回はお砂糖とお醤油だけで煮ていきましたが、お砂糖の一部をみりんに変えてもいいですよ。

黒砂糖を使うとコクのある甘味になります。

最後の仕上げにお酢を少~しだけ使うと味に引き締まり感がでます。


本日、わが家のおやつでした。

週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


マシュマロ & ギモーヴ

2009-05-03 21:02:01 | 


KOBE SWEET CLUBの「生チョコマシュマロ」です。

成城石井で見つけました。



チョコレート感はたっぷり。

食感はフランスのギモーヴに近い弾力があってとても美味しいです。




ちなみにこれがギモーヴ・・・フランスのマシュマロです。

一般的なマシュマロよりも弾力感があります。

味と香りは・・・子供のころから味わった香りではないので、

日本で受け入れる人は少ないかもしれません。

ただ観ているだけで夢があります。



最寄駅が田園都市線、藤が丘駅の

「ピュイサンス」のギモーヴは味、香り、デザインのすべてがお気に入りです。

こういうお菓子に出会うといつも思います。

贅沢な時間と夢を手渡してくれるパティシェさんには本当に感謝なのです。


渦巻き・・・幸せがグルグル入ってきそう。。。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから



ワインツーリズムを体感する旅 @勝沼

2009-05-02 01:48:44 | お知らせ
山梨のソフトツーリズムの笹本さんから連絡がきました。


皆さんへちょっとお知らせがあるそうです。


聞いてあげてくださいませ。



私もすっかりはまってしまった山梨ワイン。


最近では日本の食材を使ったレストランシェフの評価も高いです。


ワインと心通わせる時間に酔ってみませんか。


国宝「大善寺」に泊まるらしいですよ。朝市も愉しそう。


かつぬま朝市 

かつぬま朝市ブログ


blog
ブドウの葉っぱ


↓笹本さんです。ではどうぞ!




いつも大変お世話になっております。
ソフトツーリズムの笹本です。
この度、旅行業登録を終え
「ワインツーリズムを体感する旅」の第一弾を実施させていただくことをお知らせします。

まず第一弾は6月6日と7日の2日間の旅です。
私たちの旅らしく、毎回テーマを決めたいと思っています。
今回のテーマは、「共有」です。

それは勝沼のぶどうであり、醸造場であり、景観であり、歴史であり、文化です。
山梨のワインはそんな共有の産物です。

ぶどう栽培の体験もあります。勝沼の地元民とのガイドツアーもあります。
国宝「大善寺」に泊まります。

以下に概要をお知らせしますので、ご興味のある方はこのメールまで
「「共有」ツアーへの参加希望」としてご返信ください。

追ってこちらより詳細及び申し込み方法のご案内をさせていただきます。
===========================================================================
「ワインツーリズムを体感する旅」 第一弾「共有」
~ぶどうとワインの産地・勝沼を共有する(体験型)~

テ ー マ: 「共有」

2009年6月6日(土)・7日(日) 2日間 27,000円

集   合: JR勝沼ぶどう郷駅 10:00
参加人数: 20人~30人限定
同   行: 笹本 貴之
条 件 等: ワイン、食事、宿泊、ぶどう栽培の体験、ガイドツアーを含む。
        訪 問 先: 中央葡萄酒、ぶどうばたけ/菱山中央醸造、ぶどうの丘(温泉、食事)、
        大善寺(宿泊)、かつぬま朝市、勝沼市内

そ の 他: 飲み放題のツアーではございません。

        現地発着のツアーです。集合場所までの交通手段と帰りの交通手段は含まれません。
        集合場所までは交通手段はご自由ですが、電車のご利用をお勧めします。

        栽培の体験や散策があります。ご理解の上、靴と服装をお考え下さい。


===========================================================================

山梨県外の皆様に限らず、山梨県内の方々にもきっと楽しんでいただける旅だと確信しています。

尚、人数には限りがあります。お早目のご予約をお勧めします。
(こちらから詳細をお伝えし、その後の最終のお申込みを頂いた方から先着順で決定します。)

どうぞよろしくお願いします。
********************************
ソフトツーリズム株式会社
代表取締役社長 笹本 貴之

tel:055-255-7722 / fax:055-255-7721
sasamoto@softtourism.com
http://softtourism.com

山梨県知事登録旅行業 第3-266号

(ワインツーリズム山梨 事務局)
http://yamanashiwine.com
********************************

今年も11月7日に甲州市で「ワインツーリズム2009」を開催します!
http://yamanashiwine.blog113.fc2.com/blog-category-9.html


週末レシピ↑週末レシピはこちらから



ケサランパサランのように

2009-05-01 16:38:44 | ふと思うこと


タンポポの花びらが風に飛んでしまった時、その姿が現れます。


一つ一つが風に吹かれると、その姿はケサランパサランのようです。


ケサランパサランというのは別の生物として存在するらしいです。


風に吹かれるまま、ケサラセラ~って感じです。




風も雨も人には時にストレスだけれど


雨は街を綺麗に洗い流し潤いを与えてくれます。


風は何年も歴史を紡ぐようにこうやって植物の種を運んでくれ、


強い戒めの風が吹けば人は手をつなぐのかもしれません。


昔から少しも変わらず無償なのです。




日々いいエネルギーが循環するといいですね。


仕事もプライベートも。





花が咲きました。これが実を結びワイルドストロベリーになります。





何で今頃キンカンの収穫なの?





こんな突然変異な予期せぬご褒美もまた嬉しい。


味は間違いなくキンカンです。


ブッサイク&キュート。




今日からいよいよ5月がスタート!


嫌なことは5月の風に飛ばして


明るくケセラセラです。


心にも身体にも悪いわけがないのです。

週末レシピ
↑週末レシピはこちらから