イトーヨーカドーに行ったら台湾バナナがありました。
小さいの4本入りで429円。
1本あたり100円より高い。
やめようかなーと思ったんですが「台湾バナナを見つけたら買う」というのがマイルールなので買いました。
とりあえず、置いといて明日食べましょう。
前にも言いましたがスーパーにあってほしいもの
全粒粉食パン、ボンレスハム、すごい納豆、台湾バナナ、玄米
このうち納豆は買わないことも多くなりました。
食べるとき、かならず賞味期限を越えてしまうからです。
イトーヨーカドーに行ったら台湾バナナがありました。
小さいの4本入りで429円。
1本あたり100円より高い。
やめようかなーと思ったんですが「台湾バナナを見つけたら買う」というのがマイルールなので買いました。
とりあえず、置いといて明日食べましょう。
前にも言いましたがスーパーにあってほしいもの
全粒粉食パン、ボンレスハム、すごい納豆、台湾バナナ、玄米
このうち納豆は買わないことも多くなりました。
食べるとき、かならず賞味期限を越えてしまうからです。
ニュータンタンメン作ってみました。
仕上げに卵を割り入れ、箸でぐるぐるしてかきたまにしました。
スープの素と唐辛子の袋が入っていて、ちゃんと味が再現されていました。
今度はひき肉も入れようかな。
また見かけたらリピートしよう。
今日のお昼も餃子にしましょ。
レシピどおりに焼きましょう。
もやしを買ってきたので5分の中火後投入、3分弱火で浜松餃子風としました。
なにがいいって、フライパンがきれいになります。
野菜も取れるし、つけあわせにもいいです。
久しぶりに缶ビール開けて乾杯。
おかわりはシーバスリーガルミズナラ。
これで、午後の編集作業はふっとびました。
中山道歩き旅2回目の打ち上げは餃子の満洲で行いました。
瓶ビールで酔っぱらったら、おみやげを買いたくなりました。
そこで業務用冷凍餃子60個入りを買いました。1390円。安っ。
袋の調理方法に従って焼いてみたら、お店の味でした。
これはスーパーで買う冷凍餃子より食べごたえがあります。
餃子の満洲の餃子は毎日食べられるというのが私の持論ですが、1日12個焼いて5日も食べられます。
これはリピート確定です。
今日のお昼はニンニクの芽牛丼にしました。
限定販売で、去年は食べ損ねてしまいました。
メガ盛り、とん汁、サラダ、生卵つき、ランチ価格で1200円でした。
食べ応えはかなりあり、夢中でかき込みました。
この濃い味、すき家っぽい。
8月中旬までらしいので、近いうちにまた食べに行きましょう。
ハーゲンダッツ「レーズンバターサンド」も買いました。
こちらはクッキーの小さいキューブがアイスの上に乗っかっていました。
うまっ。
「ナポレオンパイ」よりおいしいです。
それはなぜかと尋ねたら、こちらはラム酒入りアルコール分0.5%なのです。
大人の味ね。
ラムレーズンがアイスと混ざってたいへんおいしゅうございました。
クッキーもいい感じです。
ちなみに本物のレーズンバターサンド1個よりお高いです。
ルネ岩田さんがYouTubeであいすまんじゅうを語っていたので、あいすまんじゅうを買いにスーパーに行きました。
ところが冷凍庫にあいすまんじゅうの箱がありません。
がっかりして売り場をふらふらしていたら、袋入りアイスのケースがあり、そこにばら売りのあいすまんじゅうがありました。
ばら売りは箱入りより値段が高いので買ったことはありません。
でも、今日はピンクのあいすまんじゅうが目につきました。
「あいすまんじゅう博多あまおう」ですって。
イチゴアイスにあんこってどうよと思いましたが、ブログのネタになるやんと白いのといっしょに1個ずつ買いました。
さっそく食べました。
いちご大福みたいなものかなと想像していましたが、そもそもいちご大福ってそんなに食べていなかったっけ。
イチゴ果肉(あまおう100%)入りなのでピンクのアイス自体がとてもおいしい。
あんこはおまけみたいなものです。
これはなかなかグッドでした。
こんなのがいつもうちの冷凍庫にあったら、しあわせ生活を送れそうです。
太りそうだけど…。
鹿児島空港で飛行機待ちの間におみやげ売り場をのぞいたら「ラーメン小金太」の袋めんを売っていました。
これはっと買おうとしたら、そばに「ラーメン小金太」箱入りを見つけました。
4食入りで1,080円、袋めんより安かったので箱を買いました。
そこで今日の夕飯は「ラーメン小金太」にしました。
もやし、チャーシュー、メンマ、青ネギを用意して、箱に入っていた麺をもやしと一緒にゆでました。
どんぶりにスープを入れ、お湯を入れてかきまぜて、麺ともやしを入れ、ラーメンの具を入れました。
食べてみたら、とてもおいしかったです。
例えるなら「ラーメン小金太」で食べたのより、鹿児島空港の山形屋レストランで食べたのに似ています。
あー、空港のはこういうので作っていたのか―と今納得しました。
あと3食あるのがうれしいです。
でも本店のラーメンの方がもっと濃くてインパクトがありました。
これを食べ続けるとまた鹿児島に行きたくなってしまいそうです。