洞窟から出て、済州市へ向かいました。
済州島の神話の舞台「三姓穴」は済州市の街中にありました。
三人の兄弟が出てきたという三つの穴は横からだとよく見えませんでした。
博物館に入り、韓国語のビデオを見ました。
韓国本土の王様が三人の娘と動物と宝物を載せて船を送って、三人兄弟が三人娘と結婚します。
でも、船はすぐに帰ってしまいます。
うーむ、本当は難破船を略奪して、乗っていた女性たちを自分たちのものにしたんだろうなーなんて、つい考えてしまいました。
ごめんなさい。
それから龍頭岩を見に行きました。
言われてみれば龍ですが、どうしてもゴジラに見えてしまいました。
目のところにちょうど穴が開いています。
それから西海岸を回るのはやっぱり無理ということであきらめて、Eマートに連れて行ってもらいました。
となりにロッテマートがありました。
お菓子売り場に行くと、期待はずれで、おみやげになりそうもない普通のお菓子しか売っていません。
しかたなく、ニンジンあめとジャパゲッティ(即席ジャージャー麺)5個入りパックを買いました。
去年のロッテマートで経験したので買い物袋も持ち込みスムーズに買えました。
でもレジのおばさんの言っていることがさっぱりわからずちょっとがっかりしました。
それから1日目と同じ平和道路を通って中文地区に戻りました。
夕食をどうしようかということになり、キムさんに頼んで中華料理店に連れて行ってもらいました。
ジャージャー麺とマンドゥ(餃子)と酢豚を頼みました。
酢豚は何と言うのかキムさんもわからず、待っていると配達に出ていた主人が戻りました。
彼は横浜に住んでいてたまたま手伝いに来ているということで日本語が普通に話せました。
マンドゥを食べながらビールを飲んで、すっかり気持ち良くなりました。
酢豚は甘くて甘くてちょっと日本とは違いました。