税金の請求書(納税通知書)が届きました。
固定資産税が87,000円
インサイトが34,500円
カプチーノが12,900円
VTR250が3,600円
グロムが2,400円
こう見るとVTR250の税金がお得感があります。
カプチーノは26年物なのでものすごく税金が高くなっています。
もともとは7,200円でしたが最初の新規検査から13年経つと12,900円になるのでした。
合計140,400円。
税金の請求書(納税通知書)が届きました。
固定資産税が87,000円
インサイトが34,500円
カプチーノが12,900円
VTR250が3,600円
グロムが2,400円
こう見るとVTR250の税金がお得感があります。
カプチーノは26年物なのでものすごく税金が高くなっています。
もともとは7,200円でしたが最初の新規検査から13年経つと12,900円になるのでした。
合計140,400円。
内海聡著 三五館 2012
この本を読むまで、脳のすべては脳内物質によって影響を受けているというのが常識だと思っていました。
セロトニンを増やせば、うつ病はよくなるというのも当たり前の知識と思っていました。
しかし、それもすべて精神医学界と製薬会社のキャンペーンに乗せられていただけなのかなと疑問がわいてきました。
この本の内容も「魂も死ぬ」のレビューと同じように、ぼんやりと私の描いていた精神科の世界と一致していて、すんなり読めました。
親が子どもを、親の思いどおりにならないということで、精神科に連れて行くのは虐待でしかないという主張には、目からウロコでした。
おかげさまで、精神科にかからずにこの歳まで生きてこれましたが、中高生だった頃からいつか精神科に行く、または連れていかれるかもしれないということが私の恐怖でした。
連れていかれたら、私の意志にかかわらず、拘束されて二度と出てこれないのでないか、なんて…。
でも、この本にはそんな例がそのまま載っていました。
精神科の薬を飲むことで、依存性が高まり、止めることができなくなる。
それが精神科医と製薬会社の利益になるという構造があります。
ストレスを抱え一度精神科に行こうと思っている方、精神科に通っている方にも一読いただくと、こういう考え方もあると気づいていただけると思います。
ついに暑い季節がやってきました。
もっと涼しいバージョンに衣替えしなくてはなりません。
長い靴下は短いのに変えて、Tシャツはノースリーブにして、長そでは半そでに、夏ズボンを出して…。
バイクウェアも夏仕様にしなくては…。
YouTubeでサザエさんのパロディーアニメから「たすくこま」さんのアニメを見まくりました。
サザエさん、アンパンマン、ドラえもん、となりのトトロ、笑ってしまいました。
一番笑えたのは「【アニメ】せっかくのGWなのにコナンと旅館かぶったやつwwwwwwwwwwwwww」
コナンそんなに知らないのに笑えます。
こんなに笑ったのは久しぶり。
おすすめ動画もたまには見てみるものですね。
箱買いしまくった限定販売だった缶サッポロラガービールは残り2本になってしまいました。
次はいつ販売かなー、こんなにおいしいんだから通常販売すればいいのに、と思ってサッポロビールのホームページを検索したら、なんと5月25日に売り出すそうです。
やったね。また、ドラッグストアやら業務スーパーを回って箱買いしてこよっと…。
ひろしのぼっちキャンプは秩父でキャンプ。
六角精児の呑み鉄本線・日本旅は秩父鉄道。
迷宮グルメ異国の駅前食堂も秩父駅。
秩父づいています。
秩父行ってみようかしら。
埼玉県民の県内旅行先ですもの。
内海聡著 三五館 2015
YouTubeで内海さんの本を紹介する動画を見て、図書館で内海さんの本を探したら、紹介されている本はなくて、代わりにこの本を借りました。
この本では霊魂があるかどうか、いろいろな説が紹介されていて、最後に内海さんの考察が書かれています。
物理学関係の説明はもう理解不能でしたが、全体を通してみるとわかりやすかったです。
霊魂は別次元で説明できるかもしれないのですが、しょせん3次元の知覚しかできない人間には感じることができないということです。
結論はタイトルどおり、霊魂も木の枝についている葉っぱのように枝から落ちてバラバラになって、土に還り、栄養分としてまた木に吸収され、葉っぱになったとしても、元の葉っぱではないということです。
私の考えも霊魂だけが独立して存在することはなく、人間は死ねば何もなくなると思っています。
と、同時にその人間を構成していたものはバラバラになって、変質して別のものに変わっていくんだとも思っています。
霊魂というものがあったとしても、それは雲散霧消してしまうものなのではないでしょうか。
いろいろ考えさせてもらえた本でした。
何にもなかった庭にもいろんな草が生えてきて、花が咲きます。
枯れ枝かなと思っていたら葉っぱが出てきて、枝が伸びて、葉っぱがいっぱいになりました。
こんなに植物の世界って変わるものなのかと感心します。
ほったらかしだった時は何も感じなかったのに…。
で、これから何しようもないのです。
雑草を抜いても、すぐまた生えるし…。
庭の時の移ろいを観察していきましょう。
ウイスキー特級 容量760ml アルコール分43% 東京都中央区日本橋1丁目 ニッカウヰスキー株式会社
ヤフオクにて送料込み4,350円でした。
Youtubeのクロスロードラボさんの解説によるとひげおじさんマークのキングスランドの製造年は1978~1981年とのこと。
今から40年以上前のウイスキーです。
というか、クロスロードラボさんの動画を見てひげおじさんマークのキングスランドがほしくなったのでした。
コルク栓がゆるんでいて、送られてきたとき箱が縦置き指定でした。
箱から取り出す時、ちょっと横にしたらウイスキーがにじんでしまいました。
ですので、大丈夫かなと思いましたが、飲んだらおいしかったです。
ストレートで飲んだら、すっかり丸まっていて、スモーキーさも感じませんでした。
キングスランドにはコルクの先にフィルムが貼ってあるので、劣化を防いでいるみたいです。
ただ、コルク自体は瘦せているので、ウイスキー漏れは注意の状態です。縦置き必須です。
ヤフオクで手に入れた万歩計を紹介します。
左が送料込み698円、中が1,710円、右が3,568円でした。
左はプラスチックケース付き、中はケースなし、右はベルベットのハードケース付きでした。
仕事の日に、中の黒い万歩計を使ってみたら、初日5000歩、2日目9000歩、3日目8000歩でした。
数字がバラバラでちょっと不安。
着ける場所を体の横にした方がよいみたいです。