カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

「今夜はコの字で」を見終わる

2021-07-12 | テレビ(YouTube)を見る

「今夜はコの字で」って去年の1月から3月まで放送していたドラマです。

録画していましたが、これが10話まで見て、後の2話をずっと見なかったのです。

あと2話で主人公が振られそうになって、その後見たくなくなってしまったのです。

で、ハードディスクのメモリが減ってきたので、ケリをつけることにしました。

残り2話を見たら、なんということはない、恵子先輩はイタリアには行かず、現状維持状態でドラマは終わったのでした。

1年以上キープしてきてばかみたい。

これで、心置きなく削除できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーで駅弁を買う

2021-07-11 | 日々雑記

ーパーのお弁当売り場に行ったら、駅弁大会をやっていました。

何か買いたい。

ラスいちの「津軽海峡海の宝船」という八戸駅の駅弁を買いました。

もちろんスーパーのお弁当の2倍以上のお値段です。

あとは佐世保バーガー風ハンバーガーとカツサンドを買いました。

今日のお昼はお金使っちゃった。

いつものように缶ビールを開け、おいしくいただきました。

「津軽海峡海の宝船」はウニやらいくらやらとびっこやらが乗っていて、一気に食べてしまいました。

これは買ってよかった。おいしい。満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「FIRE 最強の早期リタイア術」を読む

2021-07-10 | 本を読む

リスティー・シェン&ブライス・リャン著 岩本正明訳 ダイヤモンド社 2020

読みやすい。一気に読んでしまいました。

読む前のイメージはFIREのノウハウ本だと思っていました。

読んでみると著者のFIREまでの人生を振り返りながら、ノウハウを教えてくれるというものでした。

著者は中国人で共産党政権の下、極貧生活を過ごしました。

幸い、父がカナダに留学することになり、中国を脱出できました。

初めて飲んだコカ・コーラに衝撃を受け、そのコーク缶をいつまでも手元に置いていたというエピソードが出てきます。

彼女は自分がやりたいことではなく、最もコストパフォーマンスがよいコンピュータープログラマーを職業に選びます。

そして、31歳でFIREを達成します。

この本のキーワードは吃苦(チーク―)です。苦しみを味わい、耐えるという意味です。

FIREの成功に一番大切なのは収入に占める生活費をいかに低く抑えるか、どれだけ貯金できるかということのようです。

FIREの後、著者は元々の夢だったライターになり、本を出版します。

それはFIREをしたことによる余裕ある生活がもたらしたものなのでした。

で、そこそこお金持ちの日本人の私には、お金のためだけに仕事を選ぶなんてできなかったし、どうせ働くなら好きなことをしてお金を稼ぎたいと生きてきたのでした。

人生は生きている間の暇つぶしなので、いろんな生き方をしていいんです。

著者の生き方はある意味、普通の人にはできないので、こうして本になったんですから…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ「孤独のグルメ」Season9

2021-07-09 | テレビ(YouTube)を見る

よいよ今晩深夜放送開始です。

録画予約をしておきました。

時が経って、なんで五郎さんマスクしているんだろうと言えるようになるといいです。

あの地震の後、計画停電なんてあったことをすっかり忘れてしまったように…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒親解説動画を見る

2021-07-08 | テレビ(YouTube)を見る

日、はまったYouTubeチャンネルは「人生を楽にするカウンセラー高橋リエ」さんです。

自己愛タイプの解説動画から毒親解説動画を見続けました。

わかりやすい解説でひとつひとつ納得ができます。

私の親は毒親でなくてよかったーと思いながら見ていくうちに、あれっ、これってあてはまると思ったり、毒親の子どもが体験した事例と共通のものを自分の中に発見しました。

そうです。毒親って、毒親かそうじゃないか、ゼロかイチではなく、どれだけ親に毒親成分があるのか、なのでした。

毒親成分が100%の親もいれば、50%、30%、10%の人もいるでしょう。0%はいなさそう。

親に傷つけられた経験なんて、子どもならだれでもしているはずです(原因は子どもが悪くても子どもは傷つきます)。

大人になった自分がわかったのは、親だって初めから親じゃなかったってこと。

誰もが素人の親から始まるので、失敗することもあるものさ。それで納得しました。

じゃお前が毒親0%になれるかってきかれたら、親から見たら0%にしたつもりでも、子どもから見たら0%はありえないさと答えるのみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いとビールがうまい

2021-07-07 | ウイスキー・お酒・梅酒

日はもやもや暑かったー。

そんな日には風呂場で水を浴びて、缶ビール。

一気に飲んでしまいました。

たぶん、ハイボールもおいしいでしょうね。

ハイボール缶でも買いましょか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ改訂終わる

2021-07-06 | 日々雑記

去記事の改訂が終わりました。

ずーっとブログを振り返ってきて、2、3年前だともうきのうの事みたいです。

こちらとしては現時点での結末がわかっているので、当時の叫びとか、嘆きに対してそんなに心配しなくていいよと言ってやりたくなります。

でも、明日の事はわからない。

ブログですから、なんでもかんでも書いているわけでなく、今から考えるとなんのこっちゃというのもあります。

ここ5年でいうとバイク(グロム)を買ったのは生活の大変化でした。

その後、VTR250まで買うのは当時、想像もつきませんでした。

YouTubeの方はすっかり放置状態なのでなんとかせねばなりません。

ただ自分の表現手段として、文章とイラストを使いたいというのがあります。

ということで、明日からまた新たな気分でブログを書いていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロラガービール(赤星)缶を買う

2021-07-05 | ウイスキー・お酒・梅酒

の夏は「サッポロラガービール」缶を買うのに失敗して350ml缶を1箱(24缶入)と6缶パック2つしか買えませんでした。

で、もう36本中14本飲んでしまいました。

そこで先週、去年売っていたことを確認したふだん行かない駅そばのスーパーに行くとありました。

最後に残っていた500ml缶の箱を買いました。まだ350mlの箱が1つ残って、あとはバラとパック売りがありました。

今日は残った350mlの箱を買いに行ったら、もうありませんでした。

そこで500mlの6缶パックを2個買いました。

こんなに買うのは去年、最後の缶を飲み終わったとき、もっと買っておけばよかったーと思ったからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライス

2021-07-04 | 日々雑記

米で何を食べようかな。カレーライスがいいんじゃない。

久しぶりにカレーを作りました。

ジャガイモが高いので1個だけ使いました。

にんじん3本、玉ねぎ2個、豚肉。ジャワカレー中辛。

また、箱のレシピを無視して作ったら、それなりのカレーとなりました。

まー初日のカレーはこんなもの。明日以降がたいせつです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独のグルメSeason9直前SP

2021-07-03 | テレビ(YouTube)を見る

7/3(土)0:12AMテレビ東京。

2020大晦日SPの生放送部分の予備に録ってあった放送パターンを見ることができました。

生放送の準備ってこれだけしていなければいけないんですね。

さすがプロの仕事です。

花火打ち上げ当日、雨が降ることだってあったし、雪になったり、地震があったり、事故があることだってあります。

それで、本放送では事故もなく終わったのですから「孤独のグルメ」はすばらしい。

来週からまた新作が見られるしあわせ。生きていてよかったな。

って来週お前がどうなってるかわからねえじゃねえか(との声あり)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする