日本郵政100株がずーっと塩漬け状態でした。
黒字になったら売り飛ばそうと思っているんですが、いつになるやら。
そこでもう100株買って平均取得価格を下げよう(薄めよう)と思いました。
元の株が多ければ、少しの株を買い増ししても少しも薄まりません。
しかし、日本郵政は100株しか持っていないのでかなり薄まります。
で、975円で買えました。
現在の平均取得価格は1,111円となりました。
ということで3月決算に向けて株価が上がることを祈ります。
日本郵政100株がずーっと塩漬け状態でした。
黒字になったら売り飛ばそうと思っているんですが、いつになるやら。
そこでもう100株買って平均取得価格を下げよう(薄めよう)と思いました。
元の株が多ければ、少しの株を買い増ししても少しも薄まりません。
しかし、日本郵政は100株しか持っていないのでかなり薄まります。
で、975円で買えました。
現在の平均取得価格は1,111円となりました。
ということで3月決算に向けて株価が上がることを祈ります。
ウイスキーを飲み過ぎて酔っぱらっていたときにヤフオクを見ていたら、くまちゃんの陶器の酒瓶が出てきて入札してしまいました。
中身がない空なので、入っているのと比べて安かったのです。
この空瓶に自作の梅酒やらを入れてプレゼントしたらうけそうと酔っぱらいは思ったのでした。
で、そのくまちゃんがいろんな種類があって3個で1セットだったんです。
同じ出品者が2セット売っていて、酔っぱらいはどっちも入札しました。
で、当然誰も追っかけ入札してくれず、私に落ちてしまいました。
送料込み8,435円でした。
お金を振り込むときにはすでに醒めていたので、ものすごく後悔してしまいました。
これからは酔っぱらっているときは入札しないことを誓いました。
で、今日届きました、大きなダンボール箱。
封を一つ開けたら思っていたよりでかいくま。
こんなんでした。
ハートにちいさい傷がありました。今の私みたい。
あとの5つを開封する気は今のところ起きません。置くところもないし…。
YouTubeの「つっちーのBar研究室」で紹介されていたセブンイレブンで販売されていたスコッチウイスキーハイボール缶を買ってきました。
ノーマルとスモーキーの2種類があり、飲み比べしてみました。
ノーマルはふつうにおいしかったです。
スモーキーはヨード臭がしてスモーキーでした。
スモーキーに慣れていない私には驚きの味でした。
2缶飲んだら、酔っぱらってしまいました。
私には1日1缶が限界でした。
お風呂に入ったら、鼻うがいをしています。
メタルカップに水を入れてお風呂につけて、水を温めます。
鼻の穴片方ずつにカップを密着させて水を吸い込みます。
水が鼻の中を通ってのどに注ぐのを感じます。
水を吐きます。
お風呂を上がってティッシュで鼻をかみます。
あんまり、うまくできませんが毎日やってれば、そのうち鼻の中もすっきりしてきます。
これも対オミクロン作戦の一つです。
今日は生命保険の相談で外交員さんを呼び出しました。
最初のあいさつで名刺とチョコの缶入り詰め合わせをくれました。
相談の方は結局、3月に手続きすることになり、ほぼ外交員さんは無駄足でした。
これじゃ、チョコがほしくて呼び出したみたいです。
はずかしい。
こうなったら、チョコをつまみにウイスキーを飲みましょう。
缶に入っていたおしゃれなチョコはすべて食べてしまいました。
その前に缶ビール2本飲んでいたので、すっかり酔って沈没。
朝のメニューにコーヒーが加わりました。
全粒粉食パン1枚をトーストしている間に、コーヒーカップにネスカフェクラシックタイプと水を入れ電子レンジで600W2分。
パンが焼けたら、寒さで固まったオリーブオイルをふりかけ、ボンレスハム1枚と業務スーパーのスライスチーズをのせます。
豆乳とコーヒーでトーストを食べます。
私はコーヒーを飲むと朝のお通じがよくなるとわかったので、朝食でコーヒーを飲むことにしたのでした。
コーヒーはのみ終わった後に粉が残らないネスカフェクラシックタイプが安くて好きです。
屋上のメンテナンスはまだまだ終わりませんが、次は外壁を塗ろうと思っています。
外壁はとりあえず手の届くところを塗るつもりです。
YouTubeの「DIYぷるごんチャンネル」さんでメロンという塗装ローラーが紹介されていて、しぶきが少ないそうです。
メロンをネットで探すと送料がかかって高いので、ホームセンターで直接買おうと探しましたがいつものホームセンターにはありませんでした。
そこで今日は隣町にあるホームセンター「コーナン」にカプチーノで行きました。
するとメロンを売っていました。やった。
もう一度よく見たら「DIYぷるごんチャンネル」の映像に出ていたメロンの包装に「コーナン」と印刷されていました。
ローラーハンドルと屋上の塗料用のペイントうすめ液を一緒に買って、帰り道、久しぶりにセイコーマートに行きました。
焼き鳥バラエティーセットとカツ丼とおかかベーコンおにぎりと北海道メロンモナカを買いました。
家に帰り、屋上の清掃の仕上げをしました。
缶ビールとセコマで買った食べ物一式でお昼にしました。
あいかわらずカツ丼うまし。おかかベーコンも好き。焼き鳥は北海道仕様の豚肉(塩)です。
デザートに北海道メロンモナカ。
メロンってセメダインの香りがしますって誰かに言いたくなりました。
ということでメロンつながり話でした。
そういえば、隣町は区画整理が始まっていて、よく見たらニッセン「日本船燈」の工場がなくなっていました。
びっくり。調べたら春日部に移転したんですって。知らなかったなー。
もう、隣町の会社のストーブって言えなくなっちゃった。でも隣町で造られたストーブではありますね。
屋上を塗装するにあたり、事前に塗装面の汚れを落としておかなくてはいけません。
高圧洗浄機はないので、水洗いをするつもりでした。
朝、雪が積もって何もしないつもりでしたが、雪を使って汚れを落とせばいいじゃないとひらめきました。
そこで屋上に上がり、デッキブラシで表面を磨きました。
ほこり汚れが落ちてきれいになりました。
しかし、せっかくヒビを埋めたところが雪のせいでパテが溶けて、またヒビが出てしまいました。
また、やり直しです。
肉体労働をしていると昼のビールのうまいこと。
そして夕方に熱いお風呂に入ると疲れが飛んで行くような気がします。
今日はみぞれの降る中、仕事に行きました。
帰りは雪でした。
明日は休みですが、天気が悪そうなので外での作業はできなさそうです。
となると、こたつでゆっくりできそうです。
2月になって休みの日はずっと家のメンテナンスをしていたので、ブレイクタイムもよいでしょう。
屋上のメンテナンスをしました。
今日は前回に塗装したペンキの浮いたのをはがし、ヒビに充填剤を塗りました。
このブログをやっててよかったのは前回の塗装はいつだったかなと調べる時、ブログ内検索をするとすぐわかることです。
前回の塗装は2017年4月でした。
5年でボロボロになってしまったのは当時まったく何もわからないでペンキやらシーラーやらを選んだからです。
もともと、屋上というのは雨、雪、風による傷みが激しいものなので水性ペンキを選んだのは甘かったんだと思います。
また、水性ペンキを使ったのなら、もっと頻繁にメンテナンスをするべきでした。
ということで、今度は油性の濃いやつを塗ってやろうと思います。
アサヒペンの屋根屋上用防水材というのを購入しました。
アスファルトが入っている黒い塗料です。
ただ、一度塗ったらもう元に戻せないというのがちょっと怖いです。
また、黒い塗料なので夏に熱くなりそうなのもどうかなと思っています。
まー試し試しやってみましょう。