何を書こうか…なかなか決まらない。今日もそんな日。
こんな時、独り言ブログにやたら刺激がほしくなる。
会話っていいなと思う。
言葉を受けて、自分の中の言葉と結びついて、どこからこんな話になったんだ?ってほどひろがって。
「独房では、なにかとおもしろくなりにくいですね。他者というのは人間にとって最高の遊び相手だ」
と、糸井重里が池谷裕二との対談集『海馬 脳は疲れない』(新潮文庫)で語っている。
今日、読んだところ(162頁)をそのまま抜粋。
劇団カプチーノは2年連続、公演を体育の日に行った為、運動会の話をしそびれていたな…
今夜は…幼稚園の運動会の話をしよう。
仕事絡みで幼稚園の運動会を見学したのだが、10年ほどたった今でも時折思い出す。
かけっこ。
ゴールにテープがない。先生が両手をひろげているだけだ。
よ~い、ドン。
園児たちが先生のいる方向に向かって走り出す。
到着した園児を先生が抱きかかえ、くるくるまわる。園児たちが喜ぶ。
二人同時到着の場合は、両手に抱えてくるくるくる~。
一人のんびり到着した園児にも、一着と変わらずくるくるくる~。
その光景を見ながら、不意に涙があふれてくる。
私の子供の頃はテープだったな…園児たちの目指すゴールは人肌にあたたかい。
プログラムを見ると、園児の親たちによる二人三脚がない。
私の子供の頃はあったのに…控えている先生に尋ねた。
「今は、両親共に運動会に参加できる親が少なくなって…一人で育てている方もいらっしゃいますので…」
園児たちの気持ちを傷つけないよう配慮したプログラム作りだった。
教育は進化している! そう確信した。
朝、起きて何気なく見たニュースから目が離せなくなることがある。
目を覆いたくなるニュースがある。朝から重い気持ちで出勤することがある。
教育は進化しているはずではないか…なぜ?
そんな時、運動会の風景が蘇る。
よりよくを目指し、教育は進化している…私にそう信じさせてくれる。