第4337話 セレブ犬と野良犬

2025年02月08日 10時00分00秒 | Weblog

明日死ぬとしたら、

生き方が変わるのですか?

あなたの今の生き方は

どれくらい生きるつもりの生き方なんですか?

(チェ・ゲバラ)

 

若林正恭のキューバひとり旅。

5日間(の滞在)で ここまでできるんだ・・・

「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」

出発前の 家庭(カフェ)教師。

現地では (日本語が話せる)ガイド。

投資すべきところに投資すれば、(私も怖くて)

行けなかったところに 行けるかもしれない。

 

家族旅行は もっぱら国内で

安定の 癒し、安心感 だが、

揺すぶられるのは やはり 海外。

コロナ禍で 頓挫したが、

また いつか・・・

私も飛んで 海を渡ってみたい。

 

紀行エッセイ。 だが、私の中では小説だった

「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4336話 憂いなし

2025年02月07日 08時00分00秒 | Weblog

新卒入社。ずっと同じところに勤めている。

(辞める気はない)

時代と共に、休職者の増加。

キャリアコンサルタントの国家資格取得。

(専属の部署はないから所属部署と兼担で)

企業内コンサルタントとして

従業員のキャリア形成を促進・支援する

取り組みをサポートしたい。

 

が、現在、企業が

キャリアコンサルティングの機会を

社員に提供することは(義務ではない)

努力義務なので

自社でキャリアコンサルタントとしての

活躍の場も 私へのニーズもない ww

資格を活かしきれぬまま、

来年、5年を迎える。(更新時期)

 

資格取得まで お金はかかるが、

資格を更新するための

「知識講習」「更新講習」

にも経費がかかり、

更新(自体)にもお金がかかる。

それでも いつ何時

お呼びがかかるかも?

自己研鑽は続けていく ww

 

ちなみに・・・

現在の部署に配置された折、

現部署にのみ有利な資格を取得しようかと

真剣に・・・茶道、華道、秘書他

これまでの習い事、資格をすべて統合すると

何になりたいのか不明人材ができあがる ww

けれど、(自分の中では一貫しており)

その全てが 私を形成しているので

憂いなし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4335話 備えあれば

2025年02月06日 08時00分00秒 | Weblog

勤務先ビル内テナントのメールボックス。

ある日突然、ポストから

企業名(の記載)がなくなり、撤去を知る。

自分自身が 終身雇用 でありたくても

いつ、何が起こってもおかしくない時代。

「リカレント教育」の必要性を思う。

 

いくつになっても、誰にでも!

リカレント教育とは、

学び直しとチャレンジの機会。

学校教育を終えた社会人が、

その後も生涯にわたって学び続け、

就労と学習のサイクルを繰り返していくこと。

 

しかし、実際は

時間的な余裕や経済面の負担等による課題から

なかなか進まない現状。

大企業の支援・取り組み事例を学ぶたび、

中小企業との違いを痛感。

加えて、私自身が共働き母であるため

勤務・帰宅後、怒涛の如く家事を終え、

クタクタになって一日を終える日々。

キャリアコンサルタント知識講習中の今、

まさに 学び直しをする気力、体力的

しんどさを感じている ww

 

そんな私だからこそ!

自身の経験含めて

キャリアコンサルタントとして

相談者に寄り添えるのではないか、

単なる情報提供には留まらない支援

ができるのではないか。

相談者が一歩前に踏み出すために

私自身も一生、学び直し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4334話 どういうこと?

2025年02月05日 08時00分00秒 | Weblog

誤って 2年前の住所に送ってしまった

年賀状が 宛先不明で返ってこない ww

どういうこと?

 

旧住所から新住所への転送期間は1年。

投函後、引越ししていたことに気づき、

引っ越し先の住所へもお送りしたので

友人に元旦着 でこちらは問題なし。

問題は 宛先不明 でかえってこない

我が家の顔写真入り年賀状 ww

 

郵便局のご担当者様が

個人情報満載のお年玉付き年賀はがき

(不安)を 宛先不明印入りで

ご返却くださるだけ(安心)なのだが・・・

あれから1ヵ月以上、

こんなに待っても届かないということは?

 

85円で 大変申し訳なく存じますが、

待っている人は 待っているので・・・

何卒よろしくお願いいたします。(信頼)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4333話 急募・日本を支える人

2025年02月04日 08時00分00秒 | Weblog

災害派遣に心から感謝している

自衛隊員の募集。

道行く高校生に資料を配っているが、

進学校ではない高校生にのみ配布・・・

 

広告を打つにあたり、

より効果の高いターゲット層に!

というのは定石だが・・・

なんとも かなしい現実。

 

小学生から

学力は 偏差値・順位を出すけれど、

体力や運動能力に関しては

(苦手な子がかわいそうだからと)

運動会の徒競走がなくなるなど

学力以外の活躍の場が奪われている。

 

求むインフラ整備、

介護士、保育士、ドライバー etc.

どこも 人手不足。

それぞれの職業に(学力だけではない)

求められる 多様な資質がある。

 

大人になって いきなり求められても

無理がある。

子どもの頃から もっと様々な個性

(能力)がたたえられる環境を!

職業に貴賤なし。

多くの人が躊躇する仕事に名乗りをあげて

くださっている方に、賃上げを!

賃上げするなら 年収の壁 見直しを!

そういう 当たり前の連動 を期待している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4332話 あまのじゃく・一芯・NOROMA

2025年02月03日 08時00分00秒 | Weblog

行き当たりばったりで入る

ラーメン屋さんを楽しむ。

 

「麺屋 あまのじゃく」(奈良)

息子は とんこつ塩チャーシュー。

(チョイスが、若いね)

パパと私は あっさり塩ラーメン。

プラス、餃子二人前とごはん。

 

「麺屋 一芯」(兵庫)

私と息子は 特製鶏しょうゆラーメン。

味は しっかり、濃厚。

スープを飲み干した息子。

(毎日食せない場所にあってよかった ww)

パパは、煮干し白しょうゆラーメン。

スープを一口いただいて、

煮干し って感じ。

 

「麺屋 NOROMA」(奈良)

どんな味だったっけ?(第4108話)

私は 鶏そば。

息子は 鶏そば、麺大盛、チャーシュー丼。

鶏白湯なのだけれど、

ソーキそばを食べているような・・・

そんな感じ。(個人的感想)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4331話 塗り替えられる物語

2025年02月02日 10時00分00秒 | Weblog

情報(報道・SNS)によって これほど

それまでの主張が塗り替えられるのか!

恐怖を感じている。

 

兵庫県知事関連ニュースについての

(他府県民)雑談。

ここからは 私が聞いた言葉を

そのまま再現するので お見苦しい点、

ご容赦ください。(ここでの論点は

真偽がどうこう いう話ではない)

 

当初「あの知事、おかしい・・・云々」(悪)

県議が自殺によって亡くなったニュース後、

「あの時、知事は あんなにいじめられても

よう自殺せ~へんかったもんや・・・云々」(善)

真相解明前なのに

これだけ認識が反転するおそろしさ。

 

「ひとりぼっちの」フレーズで始まった選挙。

公職選挙法違反の疑いが生じた折、

ひとりぼっちに見えた街頭演説者にも

事務所あり、支援者あり・・・

今回の件で 日本人好みの物語、

ストーリーにすることで

見える景色が簡単に変わる

ということを痛感。

 

私が さらに怖いと思っているのが、

真相究明の過程で 自分の信じた正義が

くつがえってほしくない、誤りを認めたくない

とさらに分断(過激)が進むところ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4330話 問う者、問われるもの

2025年02月01日 10時00分00秒 | Weblog

代表権はないが、危機管理のため。

ビジネスマンとして拝見した

フジテレビのやり直し会見。

私だったら どんな質問をする?

私だったら どう答える?

テレビの前で なりきり回答。

 

それにしても 日本人は いつから

こんな 攻撃的になったのか・・・

会見という名の 糾弾。

大人がいじめ ているようにも見える。

どうして 子どもに見せたくない会見

となったのか。

質問という名の 持論(所感)展開。

稚拙で 質問(のレベル)が・・・会見

となったのか。

 

冷静に、真相の追究が それた質問ばかり。

問題を分けて考えることができない記者が多く、

「司会者の方、そこの方に注意喚起して、

もう打ち切って、退場させて」

と何度思ったことか。

回答者より質問者の発言が多いことにも疑問。

質問は端的に、回答は誠意を持って。

テレビの前で延々と はがゆさを感じる苦痛。

 

問う者にも、問われるものがあること

を学ぶ。

 

※会見後 一夜あけて判明したこともあって。

週刊誌(証言者)の一方向側からの情報のみを

鵜呑みにし、そこを立ち位置に発言することの

危険性。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする