息子から「クラブ、辞めたい」と言われ、
辞めるべきか、続けさせるべきか 考える。
もともと 文化系男子。
友達と一緒に テニス部に入部したが、
雰囲気になじめないのであれば、(真相は前話)
自分にあう場所で過ごした方がよいのではないか・・・
でも、こんなにあっさり 辞めてしまった場合、その後
気に入らなければ すぐ辞める道を選択しないか・・・悶々。
ベックは、人は物事を悲劇的に見る傾向にあるという。
認知の歪みか・・・
息子に「7つのコラム法」を 試してみよう。
ひな型を渡して
素直に自分の気持ちを埋めていく子ではない。
息子になったつもりで 私がたたき台を作る。
1.状況。 クラブ中、話し相手・友達がいない。
2.気分。 何%さみしい?、何%かなしい?
3.自動思考。(その時、浮かんだ考え)
ここは、息子になりすまして・・・
4.根拠。 息子の話(状況)から、気持ちを推察。
5.反証。(自動思考に反する事実)
果たして 本当にそうなのか?
とらえ方と考え方を変えてみる。
6.適応的思考(代わりとなる考え)
ここには、母からの熱いメッセージも添えて。
7.その後の気分。 何%さみしい?、何%かなしい?
プラス思考で考えても、
即 さみしさやかなしさはゼロにはならないけれど、
それでも少しは軽減されたかを問う。
「K(息子)になりすまして、作ってみたんだけど。
ママはKじゃないから
100%言い当ててないと思うけど、どうかな?」
「ちょっと違うかな・・・」
「そりゃ、そうだよ。ママはKじゃないもん。
今度 自分で試してみて。ひな型ならあるよ」
そう言って、素直に試す子じゃないけれど(笑)
テニス部に 気の合う友達は ひとりもいない。
その思い込みは、本当に正しいのか?
それは 永久に変わらないのか?
大いに 自問自答 してほしい。