第2065話 家庭教師(案)

2018年11月30日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

(第2063話から突如始まった今どきの教育事情シリーズ)

いきなり学習(回転)が進んでいる子たちの中に

強制的に息子を入れても はじきとばされてしまう。

さらに勉強嫌いに、自信もなくなっては、大きな痛手。

まずは、わかる楽しさだ と考えたのが、家庭教師案。

 

よき師に出会い、教えを乞うことで

学ぶ楽しさを知ってくれたなら・・・

派遣会社検索。

私自身 家庭教師体験がなく、

比較するため3社に資料請求すると、

資料が届く前に即、全社から電話あり(笑)

教育業界の激戦状況を感じ、おそろしくなるが、

好奇心から各社プレゼンを楽しむことに。

 

志望校合格を目ざして、塾と家庭教師を併用されていること。

受験を目前に、また、塾の所属クラスのレベルをあげるため

この時期、問合せが殺到していることなどをきく。

中学受験は、塾だけではなく、自宅でも?!

 

おそろしいのは、その経費。

教師にもランクがあって、

時給(1時間の単価) が 日給みたい・・・プラス、交通費。

てっきり最寄りの駅から歩いてきてくれるものかと思いきや

講師の先生によって「公共交通機関」だけでなく、

「車」や「バイク」もあり、

先生のご自宅からキロ数換算にコインパーキング代まで

こちらが?! 

 

集団で教えを乞う塾と違い、個別指導は高い(笑)

まずは、好きになってもらうところからはじめよう

という目標のライトさに比して

かなりの覚悟を要するお値段。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2064話 ゲーム障害になる前に

2018年11月29日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

時間を取り戻すことはできず、

息子は中学受験する気がまったくない状況だが、

同い年の受験最前線を知り、

このままでいいのか・・・不安になる。

 

背景に、息子のネットゲーム・YouTube三昧がある。

時代の友だちアイテム (第2050話参照) だから

するな とは言わないが、

しすぎ(笑)

朝起きてすぐ、帰宅してから夜寝る直前ギリギリまで。

ゲームの興奮さめやらず、

しばらく眠れないので就寝時間が遅くなる悪循環。

 

2018年6月、

WHO(世界保健機構)が「ゲーム障害」を精神疾患と認定。

ゲームによって起こる家庭内トラブルとして

「親子げんか」「家族団らんの消失」「親への暴力」等々

どんどんエスカレートしていく弊害を思うと、

このまま好き放題してよいものか・・・不安になる。

 

小学校高学年ともなると、学習内容もぐっと難しくなる。

ダラダラと各種メディア三昧だった息子が

高校受験時、

いきなり生まれ変わったかのように猛勉強する

とも思えず、ここらで方向転換しなければ・・・

さて、問題は、今費やしているゲームの時間(好きなこと)を

勉強する時間(嫌なこと)にどう変換するか、その方法である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2063話 おそろしい話(教育費編)

2018年11月28日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

塾をやめる、やめない、

教科を増やそう、増やさない

一向に妥結に至らない我が家に比して・・・

 

中学受験を目ざすご家庭では、

国語、算数、理科、社会

四教科の勉強に加え、

土曜特訓、日曜特訓まであって・・・

「どんなけ差、でるねん」の現実に、

背中に汗が(笑)

 

低学年から塾に通い、6年生になると、

休日返上で 朝早くから夜遅くまで。

もう手遅れなのか?

取り返しがつかないのか?

時間的な恐怖もさることながら、

のけぞらずにはいられないのが、

その教育経費。

 

話を聞いた夜、公立高校の進学実績検索(笑)

でも、これはトップ校の実績。

息子が公立トップ校にいく保障は・・・?

背筋も凍る 教育投資格差。

本人のやる気そっちのけで 揺すぶられる親心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2062話 ホテル家族

2018年11月27日 08時00分00秒 | Weblog

我々夫婦は、

ルームシェアをしているだけではないかと

思うふしがあった。

 

ご飯を食べると、すぐ自室にこもる主人に

ここ(自宅)は寮で、

もしかして 私は 食堂のおばちゃん?

わきあがる思い。

 

今後、考えられるのは、

パパも自室、息子も自室、

私だけリビング?

自宅のホテル化。ホテル家族。

リビングが一番大きいので

スィートルームといえなくもないが、

さみしいものである(笑)

 

家族が集う最後の砦は、ごはんの時間。

誠に申し訳ございませんが、

当ホテルは

ルームサービスのご要望にはお応えいたしかねます

姿勢でいこうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2061話 かまどさん

2018年11月26日 08時00分00秒 | Weblog

暮らしに ちょっといいものを。

美味しいお米を求めて色々試してきたが、

このたび、

炊き にこだわって「かまどさん」を購入。 

 

「ご飯は、炊きたてがいい」

炊きたてしか食べない主人のために?

お米を浸水、しばらく置いて、

吹き出すタイミングを見計らって、

蒸らしで 待って。

毎晩 丁寧に ご飯を炊いている。

 

かまどさんは、土鍋なので 重い。

実は、前回 その重さゆえに割ってしまい、

かまどさんは2代目。

ガラストップコンロの上にフライパンを落とし、

コンロも割ってしまった私である。

割らぬよう 丁寧に 扱っている。

 

つやっと輝く できあがり。

お茶碗にくっつかないご飯に歓声があがる。

お茶椀一杯分の、小さな幸せ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2060話 ストレスフリー(パン)

2018年11月25日 08時00分00秒 | Weblog

毎日使う フライパン。

油をひいても 食材がくっつくように。

思い切って

こびりつかないフライパンにリニューアル。

 

こびりつかないフライパンは多々あれど、

今回選びましたのは、(赤色が気に入って)

ティファールのルビー・エクセレンス。

炒め物用に、ウォックパン。

焼き物用に、フライパン。

卵も野菜もくっつかず、

お皿に移す時の爽快感が、実にいい。

 

フライパンを新しくするだけで

日々のちょっとしたストレスがなくなった。

さら(新品)は、輝きと張りがあって、実にいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2059話 まめマメしい

2018年11月24日 08時00分00秒 | Weblog

健康で文化的な生活を志し、(第2037話)

下着にストッキングだけではなく、

多少お腹周りが ぼてっと見えても

裏起毛のあったかスパッツをはいたり、(温活)

自宅で5本指ソックスをはいてみたり。(第2055話)

 

食生活にも、身体にいいといわれる「豆」を導入。

牛乳ではなく、豆乳を買ってみた。

いきなり豆乳生活は ハードルが高かったので、

レンジであたためた豆乳に抹茶を加え、抹茶ミルクで。

 

この時期、美味しいチョコレート。

甘いミルクチョコレートが好きなのだが、

カカオ豆70%が身体にいいらしく、

(大好きなミルクチョコレートと併用しつつ)

良薬は口に苦しを味わう。

 

何かと 口さみしいこの季節。

これ以上 スイーツを食べすぎては・・・

と思った時は、ミックスナッツ。

豆・豆生活を送っている。

 

まめまめしい。

漢字で書くと、忠実忠実しい、らしく、

ちょっとした驚き。

豆豆(まめまめ)が 忠実忠実(まめまめ)か・・・

まだ お豆さんの直接的な効果を感じないが、

この豆豆生活を長期戦で続けていこうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2058話 教科書リサイクルボックス

2018年11月23日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

受験では「教科書に載っていない範囲が出る」って

一体 どういうこと?(笑)

 

教科書って一体・・・の教科書、

みなさん、新学期を迎える前に

どう処分してらっしゃるのかしら・・・

息子が読み返し、

復習しないことがわかっていても

名前入りの教科書をどう捨てていいものやら・・・

我が家は、中途半端に残してしまう派で。

 

古着は「片づけで子どもを救おう古着ボックス」

なるものがあるらしく、

発展途上国の子どもにワクチンを届けることができる。

教科書も寄付還元できるボックスがないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2057話 おかんの小言

2018年11月22日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

一人っ子だから。

あと何回 参観に参加できるのかしら・・・

そう思うと、6年の卒業年度を前に

早くも涙ぐんだ 今年の休日参観。

 

運動会や土曜参観のあとの月曜日は、

振替休日で小学校が休み。

パパは仕事。

私と息子ふたりで過ごす、

過ごしてくれる

休日も あと何回かしら・・・

 

休日出勤の代休をあて

近場でも 一緒に遊べたら・・・

提案すると、即・却下され、

各々 家の中で 過ごす。

私は 毎回 散らかった家を片づけ、

息子はネット系「三種の神器」(三昧・怒)

 

期待しているほど眩しい休日はないけれど、

いつか振り返った時

振替休日には母親が家にいて小言ばかり

うるさかった(笑)

でもいい。

息子の心に

おかんのうっとおしい愛が残ったら

それはそれでいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2056話 意外なチョイス

2018年11月21日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

教室の掲示物から

息子が音楽係になっていることを知り、驚く。

業務内容は、帰宅時に流す選曲から・・・

家で、J・ポップもきかないじゃん。

音楽係からひとこと。

「クレームはいっさい受け付けません」

その的確な一言に、参観中

吹き出してしまいそうになったが、こらえた。

 

帰宅後、息子がどうDJしているのか

問わずにいられない。

テーマに添って 気になる曲を先生に伝え、

先生が準備してくれたものを流すらしい。

「あと、もうひとつ聞きたいんだけど、

遠足の写真、なんでひとりだけ違う方向、向いてるの?」

「あぁ、あれは、めんどくさかったから」

ないようで、ちゃんと理由、あるんだね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする