第319話 観音育児

2010年10月10日 08時03分28秒 | 子育て・「おママごと」

観世音菩薩とは、世の人々の音声を観じて、その苦悩から救済する菩薩で、
観音とは、広く世音を心で観、心で聞くという意味だそうな。

まだお話できない赤ちゃんは泣くことで思いを訴える。
お腹がすいたの? 何か不快なことがあるの? 
要望が違うのだからきっと泣き声も違うはず、なのだが、泣き声だけでわかるわけない新米ママ。
お腹?おむつ?抱っこ?と順番にさぐっていくしかなかった。
その答えに辿り着くまで、そうじゃない、違うと言わんばかりに
息子の泣き声がどんどん大きくなり、私を焦らせた。
息子の泣き声を観じて、対応できるようになりたいな・・・
この時に観音育児という言葉を勝手に創り、私の究極の目標となった。

話せるようになった今でもそう。
心で観て、心で聞くことができたなら・・・もちろん、できていない。
だからこそ私の理想。菩薩さまのような微笑み育児を目指して。
「観音育児」
心の中で唱えると、不思議と穏やかな気持ちになる私の呪文。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第318話 涅槃仏 | トップ | 第320話 Iメッセージ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ども (やまちゃむ)
2010-10-11 03:54:47
観音育児、いい言葉ですね。
本当はもっと頻繁にとーまさんとこのブログにお邪魔したいんやけど、今、僕自身に全然余裕なくてね。
とーまさんとこにコメントする時は、結構考えたり、時間を要するのね。
だから、日記の更新がされているのは知ってたけど、来ないようにしてた。
けどけど、涅槃仏、観音育児、と僕にとって魅惑ワードが続き、ついつい来てしまった(笑)
仕事で責任が増して、毎日お腹が痛いので、あんまし内容もないけど、とにかく、観音育児が造語と知って、とーまさんのセンスに脱帽。
やっぱりとーまさんは才能あるわ。
返信する
やまちゃむ様 (とーま由花)
2010-10-11 06:30:54
お久しぶりです。
今、お仕事の方で大変だもんね。
(私はやまちゃむの近況を逆にお邪魔して把握)
私は転職等の体験がないけど、人事異動で新しい部署に配属した時、それまでの価値観の違いに慣れるのは大変だったし、
一緒に組んでいた人の異動にて補佐役から主担に代わって2年目だけど、
責任の所在が自分にあるプレッシャーからいまだに深夜ガバッと起きちゃう。
だから、何もかもガラッと変わって責任重大なやまちゃむならもっとプレッシャーも大きいと
思いながら、拝読しているの。
いつも、お疲れ様ぁ。

「かんのんいくじ」って音がいいのか、結構落ち着くの。私はね。
母親が唱えるには「南無阿弥陀仏」よりいいでしょ(笑)
涅槃仏を書いて、そういえばと書いたのが観音育児。
仏教ワールド全開の涅槃仏と観音にやまちゃむが反応してくれてよかったわ。

ほんとにセンスあるなら寝ている主人の足のうらに落書きするんだろうけどね(笑)
でも、いつもお褒めのお言葉、嬉しいわ。
励みになります。

人によるけど、就職後3ケ月くらいは生きるのだけで精一杯。
その後ゆるやかに生活パターンには慣れてくるけど、
2年目くらいに初年度気づかなかったことも見えてくる余裕かな。
責任は重いけれど重い分、次はああしよう、次年度はこうしようと結構燃えてくるから不思議。
それに、きっと今までとは景色が違うし。
休日、家族と出かけても「他」を見ながらちょっとした仕事のアイデアを考えてしまったり、
結構自分て真面目に仕事人じゃんて思えるからこれまた面白い。
何もかも新鮮に映る今を楽しんでね。
慣れたら見えないこともあるから。
ってえらそうなことをいいましたが、
同じところに何年もいたら、それはそれでまた見えてくることがあるから、
長期間同じ職場で働いた人の意見としてここはきいてね。

で、返信は不要よ。
また、落ち着いたらお便りくださいな。

返信する

コメントを投稿

子育て・「おママごと」」カテゴリの最新記事