12月、育児サークルから夜ママだけによるクリスマス忘年会の開催案内メールが届いた。
花火大会やバーベキュー・・・
働き始め、幽霊部員となった私の楽しみはそんな四季折々に届く連絡メール。
月に一度届くこのサークルだよりに、素敵なママの多いこの町をもっと好きになる。
我がサークルの自慢を込めて、ここにその活動内容を紹介したい。
リサイクル祭。
家にある不用品を一人5点以上、各自適当な安い値段をつけて持参。
不用品はジャンルを問わず衣料、食品、おもちゃ、日用品なんでもOK。
当日、欲しい人が買う。
その買ったお金はメンバー同士のお金のやり取りではなく、
サークルの活動資金になる。
売れ残った品物は、リサイクルショップに売りに行き、これもまた資金とする。
集まった活動資金でまたみんなで楽しい事をする。
家内の要らないものもママの気持ちもスッキリの一石二鳥企画。すばらしい!
クリスマス忘年会。
ただの忘年会だけじゃつまらない。クリスマスプレゼント交換つき。
子供用ではなく、自分が欲しいと思う品を用意すること。ここ、すばらしい!
誰のプレゼントが誰にあたるのか?!
くじ引きによる交換企画にわくわく。
予算は1,000円。
1,000円か・・・家計にはやさしいが、一体何が買えるのか?
これいい! 1,000円じゃ足らない。
これは? 1,000円に満たないのも困るな~
小額の制限に頭を抱えながら、
遠足のおやつは500円までの注意事項を思い出す。
平日昼の参加が叶わないので、
忘年会、久しぶりにサークルにお邪魔させてもらった。
サークル内には小学生のお子様をもつママも多い。
ランドセル。家庭訪問。給食袋・・・
1歳児の息子を育てる私にはまだまだ先の話だが、ききながら、
昔、私があたった変な香りがするねずみ色(はずれ)の給食エプロンを思い出す・・・懐かしい。
次期1年生を持つママが「息子が赤いランドセルが欲しいって言うねん」
今は色の問題もあるよなぁ・・・
子供のクリスマスプレゼント、何にする?では、
一家一台あれば便利な「まきまきまっきー」で盛り上がる。
鉄道ジオラマを見ながらできるお食事処?! 子供が喜ぶ情報満載。
笑いあり、悩みあり、でも最後はやっぱり笑いで吹き飛ばす。
ママパワー全快。
宴もたけなわではございますが、どきどきのお楽しみ抽選会。
待ちきれず、みんなその場で即開封。
私は予算総額1点もの購入だったが、
自分のお気に入りの品に、残額をアイスクリーム券や
今我が家でハヤリのお菓子を添えた組合せパターンも。
中には「えー、1,000円でこんなに買えるの?」に
「アウトレット店で」のご回答。
その手があったか!
バラエティーに富んだ商品の数々に一同大盛り上がりにて終宴。
みなさん引き続き2次会へ・・・
私は1次会にて失礼したのでレポートはここまで。
1,000円か・・・決して小額にあらず。
その豊かさを思いながら歩いていると、あっという間に自宅着。
子供を置いてのママ忘年会である。
開催場所は何かあったらすぐに帰れる自宅から5分圏内のお店!
どこまでもすばらしい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます