CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

CB250エクスポートのキックアームを取り替える たぶん間違えた

2009-08-18 21:27:39 | 修理
すいません。今から20年も前のことなので、忘れまし
た。
仙台の剥ぎ取り屋さんで買ったものです。
たぶんホークではなくて、CB250Tだと思います。

当時は20歳前後の若者が、ポンコツを仕上げて、旅に
出ようと、目を光らせて、中古部品をあさっていまし
た。

20年後の今、その40歳になった人達が1300ccのバイク
を、買ってくれていることを、メーカーさんは忘れて
いるよね。

その人達だけをマーケティングして、バイクを造って
いるに違いない。

つまり今の20歳の人達を忘れているよね。
彼らが自分でなおせる、中古のバイクが1台も無いよ。

みんなカウルで隠された、ブラックボックスバイクだ
ものね。

たとえばヤマハのWR250ぐらいならOHVエンジンで
造れるよね。

「DOHCが偉い」、みたいに2輪も4輪も、
素人をだましているように思えるよね。
GL500はOHV4バルブで10000回転だったよ。
ポップヨシムラが試行錯誤して創り上げたカムプロフ
ィールは、今は誰でも簡単に、造れるからね。

カブやモンキーが人気があるのも、忘れてはだめだよ
ね。

OHVのWR250のポンコツを若者が汗だくになって、修理
している光景が、バイク人口の底辺が広くなった、と
言う証拠になると思う。

北海道行きの、フェリー乗り場に行ってみると、すぐ
に分かるよ。
ポンコツに乗った若者がいないよ。
そこには誇らしげに、ビックバイクに乗った中年だ
けだよ。

ね。メーカーさん。
見てないか。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする