CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

パワーハウス・アクセルのメタルチューニングを試す・Ⅱ

2010-04-07 21:10:15 | 修理
クラッチの話が、何なのか分からない人もいると思って、補足する。
まずサイドブレーキをいっぱいに引いて、ギアを2速か3速に入れる。
1速はトルクが強すぎると思うからだ。

アイドリングのままクラッチをゆっくりと、つないでいくとタコメー
ターの針がフッと振れる。
ここがつながりの初め、イコール切れ終わりのポイントだ。
精密なクラッチならば、これ以上は1ミリも踏む必要がないはずだ。
このポイントに1ミリぐらいの遊びを取ってストッパーを固定するのだ。
クラッチペダルを蹴飛ばして、このストッパーにぶっつけて、はねっ返る
のを利用して、クラッチをつないでしまうのだ。
タップダンスの要領だ。0、1秒の世界なのだ。このとき全く同時に、ス
ロットルを蹴飛ばすのだ。当然ギアも全く同時に入るわけだ。
ゆるい靴はだめだ。靴の中で足があそぶとその分だけ、タイムラグが出来
てしまうからだ。

そんなこと言っても、なかなかそうは行かないよ、と、やったことがな
い人達は言う。そう、いっぱいの人が言うのだ。
心配ない、三菱、日産、ホンダ、は皆うまくいった。
さらにエルフ、タイタン、キャンターでもうまくいったから。

ところがドッコイ、スターレットはどうにもならなかったのだ。
トヨタだからなのかな?。
3000回転までは、うまくいくのだが、4000になると薄焼きせんべ
いをかじったぐらいのショックが、カリッと手元に来る。
5000になると、もう2度とやってはいけないような、ギヤ噛みの音が
してしまうのだ。

これから推測すると、二つの原因が考えられる。
ひとつは、シャフトの首振りだ。模型飛行機のプロペラのシャフトが墜落
で曲がってしまい、完全に直せなくてプロペラが2重に見えるような回転
をするのを見たことがあると思う。

そうなのだ、この2重が昨日言った5ミリなのだ。
この間はクラッチのどこかがこすれていて、回転が高くなると、車をズル
ズルと動かすほどのトルクになってしまうのだ。
もう一つは工作精度だ。各部の微細なガタが積み重なって、前述の首振り
と同じ症状になるのだ。「と思う。」
推測だからね。

ところで、何でそんなことをしなきゃいけないの?と思う人の方がずっと
多い。
答えは、バイクのようなシフトアップをして、遊びたいからだ。
ジムカーナやシビックのワンメークレースの人達の、シフトアップでは、
満足できないのだ。求めているのは、アイルトン・セナのようなシフトア
ップサウンドなのだ。
2輪のノークラでのシフトアップのサウンドなのだ。

一度試してみてよ、1速から2速へのシフトアップが決まった時なんか、
もう完全に「私はセナよ」だよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする