上が張り替え前で、下が張り替え後です。
スポンジは古いままですが、格段に柔らかくなりました。
ところが、それ程は改良されません。やはりバッグが邪魔になっているよう
です。あとひとつ、タンデムベルトが原因しているように感じます。
で、今回は下の写真のように取り外して、更に後ろに余裕を持たせて見まし
た。
劇的に改善されました。ちょっと大げさですが、24時間持ったのですから。
ゲルザブは取り付けませんでした。CBもハスラーもそうでしたから、写真の
ような柔らかいシートには、合わないんじゃなくて、無駄なんだと思います。
ところで、これでは北海道には能力不足です。リックサックを背負うのは絶
対に嫌なんです。何度も言いますが「薪を背負って馬に乗る」のだけは勘弁
なんです。
カブのキーホルダーに付いている「セイコーマート」のカードに気付きまし
たか。カードにはメインとサブが有って、サブの方を付けています。
茨城にはイッパイあるんですよ!。デカくて温かいおにぎりだって、あるん
ですよ。着々と準備は進んでいます。
これの1,000㎞テスト結果を報告します。
24時間ほぼ握りっぱなしです。座りっぱなしです。(栃木弁でしょうか?)
グリップの方はグニャグニャで、最初は違和感がありますが、すぐ慣れて
その効果にニンマリするはずです。
左ステップ
右ステップ
1日でこうなりましたが、1000㎞ですからね、ほぼ全開ですから。
60㎞を維持して走ると、フロントサスの限界らしく、「ひざのクッション」
を多用しますので、こうなるんだと思います。路面が荒れだすたびに、お尻
を浮かしますからね。それがいとも簡単に出来るのだから、このライディン
グポジションを決めた方は素晴らしいですね。宗一郎さんかもね。
翌日、ふくらはぎが痛いのに気づきました。
ちなみに靴は、ナイキのゴアテックスショートブーツです。くるぶしがやっ
と隠れる深さで、靴底はほぼフラットで、滑り止め材質が市松模様のように
配列されています。スニーカーのレベルです。
普段使いならば問題ないはずです。もうワンセット余っているんですからね。
結果は大成功です。以前は走行後にちょっと触れただけで、ビリビリ来まし
たから。お座りでシビレた足裏をバンバン引っぱたかれた様でしたから。
手の方は、何事もなく財布から小銭を出したり、拍手したりできます。
足の方は、すっかり忘れてしまいました。振動はゼロだと思います。
お勧めできます。が、ステップの方は、補強が必要ですね。
あのね、左ステップを良く見てよ。ステップの方は、いらなかったんじゃない
の?。 …確かに。