9月2日 晴れ
神に感謝です。今日も晴れです。4号線で雨雲を左右に押しのけて
くれた神様が付いてきていただいているのでしょうか。
それとも北海道の神に言い送りしていただいているのでしょうか。
晴れです。
峠下駅です。
国道233を、ちょっと手前で左折します。標識があります。
峠下駅前の水たまりに、ミズスマシを裏返しにしたような虫が、のんびりと
浮かんでいました。
でもチョットおかしくないですか。昨日も1日いい天気でした。
で今は10時40分です。
よーく見ると、底の泥がただの水たまりじゃないです。水深3㎝の池の
ような感じです。
右下にもう一匹いますね。心配です。食べられないでしょうか。
ここから10分で恵比島駅に着きます。
恵比島駅です。
カブの左側に朝ドラ「すずらん」で使われた、社宅?があります。
主人公家族が住んでいました。かなり小さいです。
駅前の通りを渡った所に中村旅館があります。今は営業しているんで
しょうか?。
この駅前の道を左に進んで旭川に向かいます。ほんのちょっと行くと
ひだり踏切の交差点があります。直進してR275の信号まで行って左
折するのが分かりやすいと思うのですが、踏切を渡ることにしました。
渡ってすぐに右折して線路の北側を走ります。
寂しい道ですが、なんとなく良い感じです。一か所こころぼそくなる
90度右ターンがありますが、何とかR275に合流できました。
あとは簡単です。標識の「旭川」どおりに行くだけです。
旭川の名物「はなちゃんのげそ丼」は、通り道にあるはずだったんで
すが見つかりませんでした。
旭川市内も標識通りで、難なくR39に出られます。近道など考えては
いけません。大都会とは思えないほどスイスイ流れていきます。
R49(40でした。すみません、郡山の49号が気になっていました。阿
武隈川が氾濫しているんです。)と並行しているからでしょうか。
層雲峡の手前、どのくらいかは忘れました。クマ牧場があったので小
休止です。ソフトクリームが絶品でした。今回の北海道イチです。
数年前の本別の道の駅以来の味でした。
層雲峡に入ってすぐ、右⇒銀河の滝の標識があります。
写真は帰りに写したものです。
右側に順番待ちのライダーがいるのです。どかしてからのんびりしま
しょう。
銀河の滝の先は行き止まりです。国道に戻って温泉街のような所を
通り過ぎると長いトンネルがあり、出て5キロほどで三国峠と石北峠
に分かれます。
時間はたっぷりあります。三国峠に行ってみました。
昨年のリベンジです。昨年は上士幌町側から来たのですが、物凄い濃
霧でした。橋の上では、まるで雲の中に入ったようで、空を飛んでい
る感じでした。
ところが遠いこと、20㎞もありました。
10㎞ぐらいだろうと軽く見ていました。道中はたいくつな道で、後悔
しながら走っていたのですが、着いてみて大反省です。
私は神に見守られていたことを忘れていました。
峠を下り始めて2つ目の橋でしょうか。欄干を入れました。
ここが撮影ポイントです。帯広側からだと見えませんから、注意
してください。
というか、あきらめないでください。
プロカメラマンは必ずと言っていいほど、この欄干を隠してしま
いますよね。