9月3日晴れ
置戸町から上士幌町までの間に22Kmの下り坂があって、惰力で
下る作戦は失敗に終わった、と先日のべた。
で、燃費はと言うと、164km、3.1Ⅼ 52.9km/Ⅼ。 今回の最高燃費
をマークした。でもスリルありましたよー。



上の写真までが上士幌町のちょっと手前です。
アイスキャンディーがあれば最高なんですけどねー。次回はアイス
キャンディー用の高性能ポットを用意したいですねー。
上士幌町の道の駅で、昼飯にしようと思って寄ってみたんだけど、
やっぱり、どことも変わらず、お金持ちツーリスト相手のメニューばかり。
仕事ちゅうのサラリーマンや、トラックドライバーの為にと思って、国が
補助金を出しているんじゃなかったのかなー?。
完全に行楽客を相手にしているように見えてしまうのは、私が貧乏だから
なんですよ。
端っこの方に、屋台のような長屋があったので、落ち着けました。
イモ団子と、かき氷イチゴ味、最高でした。でも、琵琶瀬展望台の方がはる
かに旨かったので、若い店主に能書きを垂れてしまいました。
「あんた、このイモ団子をもうちょっと旨くすれば、関東に殴り込めるよ。」
帯広駅の南側で、駅前のロータリーのような所で地図を広げて確認し、
真南に進んだつもりだったんだけど、いつの間にか真西に進んで
いました。
今年も魔法にかかってしまいました。芽室駅右の標識に愕然として
そこを左折。更に次の広い道を左折、そして下の風景に出会いまし
た。これで帯広駅の南側に回り込めるはずです。



なんと、自動運転ではありませんか。ドライバーはトラクターから飛び
降りて後ろのハーベスター?に移って、一緒に作業をしています。
突き当たりのちょっと手前で、またトラクターに飛び乗りUターンしま
す。その間は自動で直進するソフトが入っているようです。



見事に直進していますでしょ。
でも、ここで感動してはいられないんですよ。南に行く通りが見つか
りません。Uターンして戻ることにしました。
戻って気が付いたのですが、芽室駅右と言うことはこの道は道道62
じゃないの?。長さ9.2kmの日本一の防風林があるはずだよ。

正解です。カブは撮影のために芽室駅方面を向いています。

長さ9.2km幅65mとあります。幅が65mもあるので、原始林のように
野生動物や鳥が多種類生息しているそうです。
このあと更に南に進むと、八千代牧場の標識があり、すんなりと着くこ
とが出来ました。
やりましたよ。帯広駅の南側をクリアーしました。
明日、早朝からもう一度更に南側にチャレンジします。
置戸町から上士幌町までの間に22Kmの下り坂があって、惰力で
下る作戦は失敗に終わった、と先日のべた。
で、燃費はと言うと、164km、3.1Ⅼ 52.9km/Ⅼ。 今回の最高燃費
をマークした。でもスリルありましたよー。



上の写真までが上士幌町のちょっと手前です。
アイスキャンディーがあれば最高なんですけどねー。次回はアイス
キャンディー用の高性能ポットを用意したいですねー。
上士幌町の道の駅で、昼飯にしようと思って寄ってみたんだけど、
やっぱり、どことも変わらず、お金持ちツーリスト相手のメニューばかり。
仕事ちゅうのサラリーマンや、トラックドライバーの為にと思って、国が
補助金を出しているんじゃなかったのかなー?。
完全に行楽客を相手にしているように見えてしまうのは、私が貧乏だから
なんですよ。
端っこの方に、屋台のような長屋があったので、落ち着けました。
イモ団子と、かき氷イチゴ味、最高でした。でも、琵琶瀬展望台の方がはる
かに旨かったので、若い店主に能書きを垂れてしまいました。
「あんた、このイモ団子をもうちょっと旨くすれば、関東に殴り込めるよ。」
帯広駅の南側で、駅前のロータリーのような所で地図を広げて確認し、
真南に進んだつもりだったんだけど、いつの間にか真西に進んで
いました。
今年も魔法にかかってしまいました。芽室駅右の標識に愕然として
そこを左折。更に次の広い道を左折、そして下の風景に出会いまし
た。これで帯広駅の南側に回り込めるはずです。



なんと、自動運転ではありませんか。ドライバーはトラクターから飛び
降りて後ろのハーベスター?に移って、一緒に作業をしています。
突き当たりのちょっと手前で、またトラクターに飛び乗りUターンしま
す。その間は自動で直進するソフトが入っているようです。



見事に直進していますでしょ。
でも、ここで感動してはいられないんですよ。南に行く通りが見つか
りません。Uターンして戻ることにしました。
戻って気が付いたのですが、芽室駅右と言うことはこの道は道道62
じゃないの?。長さ9.2kmの日本一の防風林があるはずだよ。

正解です。カブは撮影のために芽室駅方面を向いています。

長さ9.2km幅65mとあります。幅が65mもあるので、原始林のように
野生動物や鳥が多種類生息しているそうです。
このあと更に南に進むと、八千代牧場の標識があり、すんなりと着くこ
とが出来ました。
やりましたよ。帯広駅の南側をクリアーしました。
明日、早朝からもう一度更に南側にチャレンジします。