タコメーターケーブル スピードメーターケーブル
新品の方はどちらも頑丈にできているようだ。推測するに、たぶん中のケーブル
を安定して回転させるためではないだろうか。
スピードメーターの方は、メーター取り付け部分が太くなっている。
タコメーターの方は、全体に二重にカバーがされて、なんとなく振動に強いよう
な感じだ。
あくまでも見た目だけでの印象だが。
ではテストの結果です。
スピードメーターの方は、メーター自体も新品なので、もともと安定しているが、
それでも80km/hで、かすかに+,-0、5mmくらいの振れがあった。
これがぴたりと解決した。
劇的に改善されたのはタコメーターだ。
スピードメーターを交換してその直後に4000~5000回転で、もう笑ってしまい
たくなるほど振れだしたのだ。メーター交換は覚悟していた。
それでも念のためと思って、新品ケーブルに交換したのだった。
凄いもんだよねー。ぴたりと治まっちまったんですよ。
絶対にメーター交換をする前に、ケーブルをとりあえずは交換しましよう。
2000円で直っちゃうんだから。保険だと思えば良いんじゃないかな。修理に3万円
かかった、なんて人もいるんだから。
ケーブルの色が白だの黒だの言ってる場合じゃないって。
最新の画像[もっと見る]
- Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 5ヶ月前
- Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 5ヶ月前
- Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 5ヶ月前
- Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 5ヶ月前
- C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 8ヶ月前
- C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 8ヶ月前
- C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 8ヶ月前
- C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 8ヶ月前
- C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 8ヶ月前
- C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 8ヶ月前
「修理」カテゴリの最新記事
- Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。
- C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた
- C125スーパーカブ ステップを3㎝前に出そうと思う
- スズキセルペットk10(11型ふう?)のレストア開始か?
- CB250エクスポート プラグキャップを引っこ抜くキャブのセッティング方式は正しか...
- ハスラーTS250‐12型の燃料コックの欠点を補う方法
- CB250エクスポート シックネスゲージを使わないタペット調整は正しかった
- CB250エクスポート CVキャブレターの同調にやっと成功した
- TS250ハスラーの燃料コックの微量な漏れを完全にカバーするパーツ。
- ハスラーTS250のキャブレターの詰りが解消した(5月31日のつづき)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます