「追い風」に気を付けましょう。(レースの時は知りません。スポーツ走行の
みです。)
追い風は見えません。吹流しやフラッグが有ったら、よーく見ておきましょう。
でも、まず有りません。1週目に各監視ポストでグリーンフラッグが表示される
ことがあれば、よーく観察しておきましょう。風速が10mあったら要注意です。
どうなってしまうのかと言うと、ブレーキが全く利きません。というか、利かない
と思い込んでしまうのです。速度がいつもより10キロ以上速くなっています。
エアーブレーキも全く利きません。
対策は?。
ブレーキングポイントを決めないことです。常に距離感と速度感でタイミングを
とる練習をすることです。
でもオーバースピードになってしまったら?。
オーバースピードの原因が追い風のみだとしたら、それほどのオーバーではな
いはずです。コースアウトギリギリで大回りに切り替えましょう。もうかなり減速
されているはずです。
グラベルを凝視していた目を、コーナー出口に向けましょう。首をぎゅっと回しま
しょう。
なんちゃって、私は絶対に出来ません。でも全日本のトップクラスの皆さんは、
出来ています。
…ということは、全日本の方達も「追い風」に気付かないことがあるんですね。
ながーい直線の話です。
最新の画像[もっと見る]
- Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 6ヶ月前
- Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 6ヶ月前
- Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 6ヶ月前
- Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 6ヶ月前
- C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 8ヶ月前
- C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 8ヶ月前
- C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 8ヶ月前
- C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 8ヶ月前
- C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 8ヶ月前
- C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 8ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます