これは写してから数日経ってしまった ヒオウギです。
はっきりしたオレンジ色に 斑点が毒々しい印象ですが、こう暑い日が続くと
目が覚めるような色でもあります。
ヒオウギ
余談ではありますが、熊野那智大社の火祭りで松明と共に行くのが この花の
名前の由来となった檜扇の扇神輿です。
那智の火祭り

葉が何枚も重なった様子を檜の扇みたい・・・とはなかなかのセンスだと思う
(って、扇子をセンスとかけたのではないです。書いてみて気がついた次第です)
この花も 連日の暑さと雨が降らないためつぼみも落ちてしまいました。
新宮市の熊野速玉大社にも檜扇が祀られています。(宝物の項)
こちらは彩絵檜扇・・・絵が描かれています(古いけど)
熊野速玉大社
夏前にこの檜扇が虫干しされるのが ニュースとなります。
はっきりしたオレンジ色に 斑点が毒々しい印象ですが、こう暑い日が続くと
目が覚めるような色でもあります。
ヒオウギ
余談ではありますが、熊野那智大社の火祭りで松明と共に行くのが この花の
名前の由来となった檜扇の扇神輿です。
那智の火祭り

葉が何枚も重なった様子を檜の扇みたい・・・とはなかなかのセンスだと思う
(って、扇子をセンスとかけたのではないです。書いてみて気がついた次第です)
この花も 連日の暑さと雨が降らないためつぼみも落ちてしまいました。
新宮市の熊野速玉大社にも檜扇が祀られています。(宝物の項)
こちらは彩絵檜扇・・・絵が描かれています(古いけど)
熊野速玉大社
夏前にこの檜扇が虫干しされるのが ニュースとなります。