こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

三尾川 光泉寺

2010-12-06 05:30:30 | 和歌山県

ここ数年、毎年のようにやって来る三尾川の光泉寺。ここは大イチョウが有名なお寺。もちろん

おばあちゃんが子供のころから慣れ親しんだお寺でもあるし、私のおばさん、つまりおばあちゃ

の妹も近所で暮らしている。朝、出発したときより曇ってきました。いつもは和深から入って

くるんだけど、きょうは一枚岩からまわって来たので逆です。前にぼんくらさんがたどった道で

はないかと思うのですが・・・。

     

なんと驚いたことに、お寺の下にある駐車場がいっぱいです、満車状態!こんなことは目にした

ことがない。毎年この時期に行われる『いちょう祭り』の日にはこんな状態だと聞いたことがあ

るけど、それも数日前に終わってるし・・・。すっかりここも有名になったのか?いや、おばあ

ちゃんと来る時は平日が多いから、観光客も少ないだけなのかも。土・日となるとこうなるのか

もね。



ぼんくらさんが今年は訪れる事ができたので、興味はないでしょうけど、その時よりは色づいて

いるのでしょうか?紅葉もイチョウも空が青くないとあまり冴えません。

        
         ※ぼんくらさんも思うだろうけど、この電柱は イラナイね。



大イチョウの気根も昨年と変わりなく、元気です。境内にあがるとなんと駐車場にあった車の

持ち主だらけ。小さい子供連れで、イチョウの落ち葉を抱えては放り投げ雪のように舞い散らせ

ています。そしてそれを父親がビデオで母親がデジカメや携帯で撮影中で、私達は進むにも進め

ません(オラオラ、子供の管理はちゃんとしてくれよ~ったく、今どきの親は周りに迷惑をかけ

ていることがわからない、わからないふりをするのか、待っている私達にすみませんの一言もな

いし、逆に撮影シーンに割り込んできたバカヤローたちのように目が見てます)。家に帰って

一度だけ写した映像を見るだけなんやけどね・・・。



おばあちゃんがお墓のほうに行きたくてうずうずしているので、カメラがとまった瞬間にいまや

っと促したら、急に手を合わせました。「知り合い?」と聞くと「同級生や」と・・・。

お寺の住職さんの奥さんだったのか、それともお寺出身なのか?



境内には一面のイチョウの葉。黄色いじゅうたんです。今年は色づきが遅いとか言うけど、色づ

きが悪いのではないのかなぁ。あんまり黄色くないと思いました。

     

本堂のガラス戸が開いています!こんなことは初めて。今年からお寺のストラップとか販売を

はじめた・・という記事を読んだから「それでかぁ」と理解したけど、そこに置かれた「ご自由

にお持ちください」と書かれたお地蔵様のメモ帳は一冊もなく、販売用のものだけ残っていまし

た。タダなら持ち帰る・・まことに日本人らしい!!ひとつ前の写真に写っているおばあさんも

「戸が開いているなんて、今までになかった。毎年やってきてイチョウを拝ませてもらうけど

人も多いし、雰囲気が違う」と残念がっていました。私もそう思う。なんか、有名になって寂し

い気がしました。わぉ~んわぉ~んとお寺の下の民家で飼われている猟犬が鳴いていました。

数日後、テレビニュースでも光泉寺の大イチョウが見ごろを迎えた・・・と放送してたけど、そ

の時も、この犬たちの鳴き声が入っていました。きっと 犬も迷惑してんだろうね・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする