こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

草刈りをする

2013-10-02 05:30:00 | 我が家
やっと秋らしい風も吹くようになり、そうなると夏草の茂った休耕田が気になります。

夏の間にも少しは刈っておきたかったんだけど、「刈りに行く」と言うときまっておばあちゃんが

「こんな日のきついときに刈らいでも」ときっちり止めに入ります。熱中症が多発して、高温多湿

の日々が連日だったこの夏は、草も伸び放題。周りの花を作っている畑に申し訳ないとずっと

思っていました・・が、暑いから・・・という思いもありました。そうしている間に、お盆の

花も出荷が終わり、稲作のたんぼも稲刈りを終え、そうこうする間に≪わけわからん人≫の

たんぼも稲刈りを終え、台風がやってきて待望の初秋です。

  
         刈った稲を物干しに干すようにするための脚

これは二本ですが、三本一組でたんぼに突き刺し(三角形に)、三本をロープなどで括ってそこに

長い丸太をかけて物干しのようにし、そこに稲束を×のようにして掛けていきます。どこも稲刈り

も脱穀も終えたのに、この二本がずっと放置されたまま。って言うか、これは元はうちが≪わけわ

からん人≫に貸しているもの。このように稲刈りはひと月近く前に終わっているのにこのありさま

犬の散歩で通っているのに、片付けないというのは自分が出したものではないからでしょう。

まったく ウーハーだかなんだかわからん旅の外国人をたんぼに連れてくるのは禁止!としたら

今度は家族かそうでないかわからない日本人を数人連れてきて稲刈りしたようです。勝手にあの

小屋から出して脚を組んでちょーだいとか 教えたんでしょうね。誰もほったらかしたままです。

転がっている土地もうちのなので、草が生えてきて刈りたいけどこれが邪魔なのでこの周りだけ

刈りました。

 
           こげグランドは茂りに茂っています。

夏前に半分刈って梅雨になってしまったので刈った草が肥やしとなったようです。草刈り機を

鳴らして刈ります。草丈が高いので一度にたくさん刈り倒すと それが刃にのしかかってきて振り

払えません。腕に重みが・・・がんばれ!と言いながら刈ります。ときおり 強い風が吹くので

暑さは感じません。背中から吹くと草も前に倒れるので 根元が確認できて機械の刃の先を持って

いきやすい。

 
           二往復でたったこれだけ

刈りながら「刈るのはいいけど、刈った草・・集めて焼くのはしんどいなぁ。一人でせなあかんし

このまま放置してもいいか?」と思います。刈るより、じつは草を集めるのが重労働です。

 
          四往復でこれだけ。午前中しか刈らないと決めています。

右端と左半分は翌日の仕事になってしまいました。ここ数日は晴れなのでなんとかグランドは

刈り終われそうです。がんばれ!!

 
          翌日の午後までかかってやっと残りも刈り終える

機械の油も残り少なくなったので つぎに刈るたんぼまでに買って来なくてはなりません。

じつは、この間三尾川に行ったときにおじさんちで 新兵器を見せてもらいました。芝刈り機の

大きなモノ。エンジンをかけて押していくと草を刈って裁断しながら進むというもの。草刈り機で

刈るよりは断然楽そうです。私もゆくゆくは そのようなものにしたいと思っています。近所の

休耕田でもゴルフ場の整備に使うような 遊園地のゴーカートのように座って草を刈って、裁断

していくものを使っている家が登場しました。どちらもガソリンで動くものなので、ガソリンを

扱うのはちょっとどころか、すごく怖いですょ。一度 三尾川のおじさんが使っているところを

見学したいですぅ~。

 

電柱の後ろ側がこげグランド。メッシュで囲った部分が二日半で刈ったところ。手前のたんぼが

≪わけわからん人≫が稲刈りをしたところ。写真の中央、稲株が無くなっているのは実が付きだし

たころ、ネット網にシカがかかって暴れて踏み倒した場所。一度ケモノが触れたら その後は

成長しないのか?

 
        技量がないので・・・メッシュ網のきわまで刈れません

おばあちゃんだと メッシュ網のぎりぎりまで上手に刈ります。私は 草刈り機の刃が当たって

発する音が怖いので 5センチくらいまでしか近寄れません。カエルやカマキリの体を切断する

だけでも「うわぁ!」とビクつきます。石垣のきわも苦手です。刃ではなくヒモがついた草刈り機

で刈ると音はしないけど、全身防備しないと顔に細かい草や石が飛んでくるし、厚手のエプロンを

当てないとゴミがすごいらしい。安全のためには仕方ないけど 暑いし動けなくなる。

 今週も刈っておかないと・・・台風接近までにできるかなぁ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする