こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

県民性?

2018-01-08 05:30:00 | 和歌山県
早いもので新年も一週間経ってしまいました。

今年の冬は寒くて 外に出るのを極力控えていましたら お腹の周りにブヨブヨが。。。

このぶんだと 丸っこい昔の体型に戻るのは時間の問題でしょう。

年明けの新聞だったか 年末だったか・・



こんな記事が和歌山県版に出ていました。

思わず笑っちゃいましたね。いろんな統計をとるものだわ。

まず左上 エアコン普及率 栄えある全国一位! そりゃそうだわ、暑いのが苦手なんです。さすがに気温が

熊谷市のように40度を超えたりすることはないけど、 夏の期間が長い と私は思うのです。

最近はどこでも残暑が続くけど 10月半ばまで半袖はザラ。私なんか秋服というのが 着る機会が短いため

雑誌やお店で飾っているものを 買うことが少ない。Tシャツが人目にへんかな?となると上に羽織るもので

秋までのちゃんとした長袖になる間我慢をするという感じなので エアコンはかなり稼働していると思う。

つぎの 家庭のみそ消費量・・こういうのって調べてどうよ、、と思うのですが最下位です

お味噌汁を作ったりしないのか、パン食が多いせいかもしれません。

私自身 夕食にお味噌汁を作りはするけど テレビドラマのように朝ごはんにお味噌汁なんてことは

ないです。なので 初めてお嫁ちゃんが結婚前に家に来てくれた時、朝はご飯で・・と言われて

焦りました。お味噌はあっても具が・・・何を入れたか思い出せへん(笑)

となりの 納豆の消費量だって最下位。当然 私は食べられないし、私が食べないから子供たちも

食べない。お父さんは健康のために食べているけど 何がつらくて あんな食欲減退させる匂いのものを

食べなきゃならないの!と。長男君は お嫁ちゃんと買い物に行って納豆を買ってもいい?と聞かれ

納豆コーナーは見えない(存在しない)と言ったそうです。

たしかになぁ、スクーターの普及率も高いのは うなずけます。国道を走るおっちゃん、おばちゃんも

多い。前に軽トラックの所有率も関西では高かったものね。足として どちらも不可欠(交通の便が

非常に悪いから)

一ヶ月の炭酸飲料、これはジュースとかでしょう。辛い大人の炭酸物はけっこう消費していると思う。

みんな箱買いしてるもの。こうしてみたら 案外 和歌山県人って・・らしいよねと話ができそうだわ



話は変わりますが 昨年末のこと。毎週やってくる生協のお兄さんが あるおばあさんが生協の

宅配で乳飲料のR1を10箱購入したそうだ。一箱に12本入っているのを10箱も・・・と言ったので

私は驚いたのです。120本も飲めないよね一週間で・・とその話をおなじR1二週間に一度一箱購入する

おばあちゃんに言ったら、「それは友達や知り合いにお歳暮としてあげるために買ったのかも」と

答えたので そうかもしれないし 注文書に購入数を1とするところを 10と書き間違えたのかも

しれないと人のことだから笑い話にしていたんだけど

その二週間後、生協のコールセンターから電話がかかってきて

「凹さん、ラップを購入するよう注文書にお書きになりましたか?」と聞くので

「はい、書いたけど、」「そうですか、その、数が95となっていますけど」

「え!95!!」私はびっくり仰天。電話の向こうで「95・・ではないですよね。

たぶん これは一本税込価格が95円なんです。その数字をお書きになったのではないかと

確認のお電話をさしあげたのですが」

「95本なんて買いません!!一本でいいんです!」

「わかりました、そう訂正しておきます」私は 電話のこちらで頭を下げ R1のおばあちゃんの

ことを笑ったバチだなと反省したのでした。95本なんて ケースで届くし、一生かかっても

使いきれないし、凡ミスするなんて・・・。確認の電話を貰ってよかったわ~

こんなふうにミスして年をとっていくのか・・と 冷や汗を流したのでした。こういうのも

県民性?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする