こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

秋の草刈り ①

2018-10-19 05:30:00 | 我が家
やっと ずいぶんと遅れてしまった 恒例の秋の草刈りを 10月7日から始めました。

秋は 区の秋祭りがあったり そのあと台風が来たりしてやろうと思いながらも 気象のせいで

鬱々とした日を送っておりました。かれこれ マイ草刈機を持つようになって 何度目かの草刈りですが

最近は 草を刈りたい!という喜ばしい気持ちが沸き起こってきたりして楽しくなりました。

まずは 町道下の 田んぼ。通称 我が家の車庫の下にある田なので≪車庫下≫です。



田んぼへ降りる道に覆いかぶさる伸び放題の草。こいつらを バッタバッタと草刈機で刈ってしまうのです。ワクワクします。

今年は 雨が多かったのでよく育っております。右側の鉄棒とメッシュ網で囲ったところに刈った草を納めるのですが、

まずはこのメッシュ網の周りを刈ってしまわないと 草を入れることもできません。こうして見ると どこが田んぼやら

一面の草原以上の 恥ずかしい状態です。本日は 日曜日なので おとうさんも草刈りをします。普段は私が平日刈るんだけど

翌週にゴルフに行くため 文句も言わずに刈ってくれるのです(笑)



ようやっと ここが田んぼだという形らしく見えてきました。


10月8日

この日は私が午前中 刈って 午後からその刈った草をメッシュ網の柵の中に入れるという作業です。



刈り倒した草が午前中の作業です。熊手とブルーシートを用意して 運びます。

ここまででも まだ三分の一ほどしか 刈って集めることしかできていません。暑い日だったので アクエリアスもゴクゴク





刈った草を なんとか柵の中に入れて  サッパリしてきました。ビフォアーアフターが楽しい。

10月9日


朝9時過ぎから始めます。夜間の冷え込みで 朝は露が草に下りるけど 気温が上がってくると気にはなりません。

私は田んぼの中の平たいところを刈って 石垣やあぜのところはおとうさん担当と決めています。仕事量は断然、私が多いのですから

休日だけ刈ってくれるおとうさんには よりハードなところで我慢してもらうのです。

それにしても 夏草の時は 虫が出てきて(カマキリやコオロギ)それらを 斬ってしまわないよう刈るのがしんどいけど

今回は 虫も少なく草丈が長いことぐらいの苦労なので楽と言えば楽だ。



午前中でここまで刈りました。なんかいびつに刈り残してしまったのは ここまで刈った時に行商の魚屋さんの車が来たので

「あぁもう11時だ」と理解して午前中の作業を終了しました。

午後から 午前中に刈った草を柵に入れて終了。まだまだ この田んぼはあと一日かかりそうです。



さて、これから数回 この草刈り作業のブログになります。ごめんなさいね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする