こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

秋の草刈り ② 

2018-10-25 05:30:00 | 我が家


中途半端に残っていたところも刈って 田んぼの周囲は おとうさんの仕事として残してあげて

私は終了。次の田んぼに。なんとか この田んぼに設置した メッシュ網の枠内に生えた分の草を納めることができました。



車庫下の草刈りも終了して やっと一枚の田んぼがきれいになりました。

田んぼのかたちがそれぞれ違うし、大きさも一定でないので全体の終了時期が計算できないけど

だいたい 一枚の田んぼに三日かかるだろうと思います。一日に刈るのが二時間くらいだからもっと

かかるかもしれないし、当日に雨が降ったりしたら 延期ということでこちらの計算通りに終われるか

わからないので 、まぁ最低今月中に終われたらいいかな・・・と思ってやらないと、やっていけません。

ここまで 私の体力も気力も充実しているのでガンバレそうだ・・・な。




            10月10日 車庫下終了  3・5日間

この柵の中に 刈った草が収納できるか不安だったけど これなら収まるな・・・

刈ってみて 夏前の草は成長期のせいか水分が多いのか草刈機にのしかかると重みを感じ、秋は

草も成長期を過ぎ終わりが近いので 軽いように感じました。それに 乾燥するのも早いのでこのときは朝刈って、

午後にかき集めたけど、二週目には刈ってすぐかき集めても そんなに体に負担はなかった。

負担と言えば 私も機械になれたのか 少々の手にマメを作るも 体中が痛いとも感じず、

熊手で集めて シートで運ぶ投げ込む作業も 今年は平気だ・・・とうとう 野良作業に適してきたのか(笑)

                


10月13日 

次は 以前こげのグラウンドだった田んぼ。その頃は 丸々一枚周囲をメッシュ網で囲って 散歩のあと走らせてみたけど

あまり興味がなかったのか、でも広い草地を走り回るのも楽しそうだったね こげ。近所の保育園児三人が毎日のように

グラウンドにやって来て 遊んだけど その子たちも もう高校三年生。早いわぁ~



 こげグラウンドです。ここにも 枠を作っています。

が、そこにたどり着くまでが大変。でも柵周りを刈りだしていかないと 草を納めることができへん・・・ここもシカの通り道に

なっているので、虫よけスプレーを噴いていきます。



これは 刈り終えた車庫下にあったシカのひづめのあと。茂った草が無くなったので 夜ごとダンスパーティーをするのか

運動会なのか、駆け回っているようです。



メッシュ網で囲った枠は その周囲が 青々として これは 前回の刈り草が肥料となって 茂ったということです。

雑草を育てる結果になるけど、うちはこれでいいと思っています。草を刈り倒してそのままにして それが肥料として田んぼ全体の

草がますます強く茂ったりするし、腕力のない私が刈るので 倒した草の上に生えてきた新しい草を刈るには力が要るのでね。

枠に納めるまでは 家族総出で 火をつけて田んぼで燃やしていたけど 全国で野良焼きが大火になったニュースを見るたびに

コワイと思っていたのでこの方法に替えました。どっちが楽か? 火を扱うことを思えば だんぜん枠入れのほうです。



黒線でかき込んだけど その中にある白い筋が シカの通り道です。毎回同じところを数頭から 十数頭で走るのでこのように

なり、踏みつけられた草は押さえつけられて 草刈機では刈りにくい。寝てしまっているので 田んぼの土を切る感覚です。

当然 あぜ道など だんだん崩されていきます。硬いところなら(コンクリートなど)かんしゃく玉をばらまいて 踏ませてやろうか

と思います。あれくらいの火薬なら シカの固いひづめには支障はないでしょう・・・多少のビックリでしばらくは近寄らないだろう

けど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする