こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

秋の草刈り ③

2018-10-29 05:30:00 | 我が家


田んぼに設置した柵の周りを刈りました。こうしてみても まだまだ先が長いような気がします。

しかし、この田んぼ、なんか臭います。町道に挟まれた水田地だから 関係者以外は他人の土地に入らないというのが

一般的なので まさか 犬を入れてない?なんか フン臭がするのです。シカのフンは あまりしないし シカや

イノシシの尿臭とはまた違う フンの匂い。自分の足が踏んだり それを草刈機でぐしゃっと切ってしまって辺りに

飛び散るのが、メチャクチャ恐怖です。匂いがするから 十分気をつけながら刈っていきます。

私は 誰かが犬を入れて(夜間)フンをさせている!と憤慨するも、おばあちゃんは「タヌキと違うか?」と

言います。う~ん、イヌもタヌキも同じ科だったな。しかし、タヌキは同じ場所にフンをする習性があって

それは 臭い、イヌのフンどころの匂いではない。強烈だった記憶があるし、それだとしたら山と積もったフンが

この伸びた草の中にあるの?と思うだけでも腹が立つ。腹が立つけど それは自然の成り行きで 私の怒りはどこにも

ぶつけられない。重労働するうえで 何かの怒りの矛先を持っていくところや、怒りを持っていないと毎日の草刈りは

正直 しんどい。以前 私は「私が草を刈っているときは 何かに腹が立っているときやで」と言っていました。

やらねばならないことを 渋々でもやらなければならないとき 私はそのエネルギーを≪怒り≫から抽出している、いまも。

でも 事実 うちの田んぼで犬を歩かせている人がいたこともあったから その人がやっていないとも 言えない。

証拠のフンが出たら・・・おばあちゃんに確認してもらおう・・。



柵周りから 刈り残っていた部分を刈りました。私の目測は そうたいしたことの無い広さだった・・けど、実際刈りだしてみると

意外と広く感じて・・・おまけに よその花づくりになっている田んぼと接しているため、針金や木の杭 網など、間違って草刈機に

当ててしまうと 事故につながってしまうこともあるので神経を使います。



少々 草の根元を残して刈ってしまったけど、遠目にみて「きれいに刈れている」という感じで上等やん(笑)

そして、見つけましたよ。そのために家に戻って ウンチ袋を取ってきました。

モノの映像は 載せられませんが 形状は犬のフンに近く 量は一個、大きさはこげのより小さい、が、小型犬では

なさそうでした。でも、 茂った草の根元にあり、草の中を進んで歩くタヌキでもあり・・かなと。



持ち戻って おばあちゃんに見てもらい「タヌキや」と言われたので「匂いは?」と匂いまで嗅がせてしまい(笑)

「う~ん・・・」タヌキにしては 内容物がきれいすぎるのよね(ワタクシの感想)。雑食ならもっと汚い色で匂いも強烈、

色は一色で 長い草丈に守られていたせいなのか乾燥していない。おまけに タヌキの溜めグソ のようにいくつも積み上げられて

いない。結局 おばあちゃんはタヌキ説、私は犬説 まさか野良猫などでもない。ということで答えが出なかった。

こげのフンと一緒に処分しておいたけど、まだ残っている田んぼの中からまたも出てきたりしたら、あとは町道下だから散歩しながら

田んぼに投げ入れたり、犬を田んぼに入れたりするかも・・・そう思うだけでも 私の≪怒り≫エネルギーは フツフツと充填されて

いくのです。フハハハハハ


 こうして草を刈っている毎日ですが 毎日のように花を咲かせてくれていた朝顔に終焉の時が来たようです。

 


咲き始めから 最後の花まで 全部で 1363個あまりの花を付けてくれたのです。駐車場や 門の外でこぼれ種で芽吹いて花を

咲かせたものを含めたら もっとになります。多い日は 朝 50個くらい咲いていたのが最高だったかな。

また来年、植えてみたい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする