こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

君の名は・・・ミドリヒョウモンとナギラン

2007-07-10 10:50:27 | いろいろ
最初は この蝶々です。地味~な色で見たときは「蛾やろ?」と思ったのです。

でも触角は蝶々みたいですし、子供昆虫図鑑にも載っていなかった。時間が出来れ

ば検索してみるつもりです。それにしてもとまったゼラニュームも花が終期状態だ

よ。蜜はないとおもうけど・・・。

     

2題めが これ。おばあちゃんが山歩きで引いてきた「ラン」みたいな花です。

たぶん、全開状態ではないと思います。ここ数日で咲き出したので「名前を知り

たい」とうるさいのです。私が放っておくと「ツルのような形やから、ツルラン

ってのでにないか?」と言い出し、ツルランというのは全然違う花でがっ

くり肩を落としています。もし ご存知の方がおられましたら是非名前を教えてく

ださい。よろしくお願いします  これはおばあちゃん。


           
るりこさんが教えてくれました。蝶々は るりこさんはツマグロヒョウモンという

意見でしたが、私が見た感じ ミドリヒョウモンに思うのでミドリヒョウモン。

ランは 絶滅危惧類になっている ナギランでした。貴重な山野草なので大事に

育てたいと思います。ありがとうございました


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホトトギスの花 | トップ | 拾得物 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナギランでは? (るりこ)
2007-07-11 00:27:39
絶滅危惧II類のナギランではないかと思いますがどうでしょう?
蝶々はヒョウ柄ですのでツマグロヒョウモンあたりでは?
もしナギランだったらおばあさま凄い!
返信する
感謝感激! (るりこさんへ)
2007-07-11 12:48:12
うわさのラン・・・私も調べてみました。なんと、るりこさんがおっしゃるとおり ナギラン です。さっそくおばあちゃんを呼んで、パソコン画面で写真を見せたら、「そうやそうや!これやこれや!」と確認しました。「このランは和歌山でもどこでも絶滅危惧種にふくまれてるんやからね。大事に育てていかなあかんのや」と説教したわけです、というのもおばあちゃんはどこかの山から引いてきたっていうんですもん。

絶滅危惧種ってこんな人達と 森林の荒廃からどんどんでてくるんだもの。だから 「人には珍しいランってことは言ってはいけないよ、その人達がまたこっそり採りに行くんだもん」と言いくるめ、「ナギラン」という名札をつけました。

るりこさんにはどこをどうして探してくるのか、花から虫まで・・・私もそうなりたいです。

蝶々は羽の裏を写してしまったので 探せなかったのね・・表裏いっしょにしてくれたら私だって探せたのに、残念。本当に助かりました。おばあちゃんも喜んでいたし、るりこさんありがとうございました。
また、ピンチの時はよろしくお願いします
返信する

コメントを投稿

いろいろ」カテゴリの最新記事