こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

戦い!

2009-04-19 05:41:03 | 我が家


 我が家のこげは実質、うちのおとうさんが飼い主です。が、おじいちゃんが勝手

にエサをあげるので困っています。汚い話ですが、今までこげのウ○チには採取不

能なときがあり、雨の日なんかはそれは酷かった。で、獣医さんの指示で獣医が薦

める値段の高いフードに替えたところ、それはもう処理しやすいモノになりました

なのに、おじいちゃんが勝手に市販のフードを与え始め、犬ってのはなんでも食べ

るのでそのフードを食べるとまたもとに戻る・・のです。何度言ってもお年寄りは

頑固なので聞きません。で、市販フードを見つけるたびに私は没収し、こげの実家

三尾川のわんこたちにもらってもらうの繰り返しです。そうなると、おじいちゃん

は市販フードを隠すようになって、今度はそれを私が探し当てて没収、となるので

す。机の下、応接間、そして写真の証拠品は道具小屋に隠していたものです。



あまりにしつこいのでフードケースに張り紙をし、中身は私のフードを入れたとこ

ろ最初はきちんと約束を守っていたのですが、ある日のことエサ入れのエサが市販

品になっていたので探したところ、なんと私の捨てた獣医推薦のカラのエサ袋を

ゴミ箱から探し出し、その中に自分が買ってきた市販品を入れ替えていたのです。

エサをあげるのぐらいはおじいちゃんにもやらせてあげよう、こげを可愛がってく

れるのだから・・なんて思った私が甘かったわけです。おじいちゃんは山盛りにエ

サを入れたい、空の容器をみたら何度でもエサをあげたい・・んです。でも、それ

はマジこげには肥満にしかならないこと。でもって注意したら今度は私のフードに

市販品を混ぜる・・ことを始めました。おもしろいことに最初はよく似た色のエサ

を入れたところが、私のエサより二周りほど大きかったのですぐバレました。その

次は大きさは似たような感じだけど、赤やら緑やら色が付いたものでこれも失敗。

相手は入れるだけだけど、私はそれを分別作業で頭に血が上りながらするのです。


 これがおじいちゃんがブレンドした こげのエサです。見た目にはわかりません

 これが分別したもの




 右の6個は×、左の2個のうちたぶん下のが正解の私のフード。その上のは分別

に迷う怪しいものです。そんなにエサをあげたいなら 購入費を出してくれるとい

いんですがねぇ~。あんまり私が文句を言うので「そっちでエサをやってくれ」と

言いますが、口ばっかりで私が没収するとこっそり市販品を買ってきています。

私がウ○チ処理をしていることなんて 全然分かっていない、犬のウ○チはそのま

までいい・・・なんて時代遅れの考え方で、困ったもんです。毎日毎日、こんな戦

いを朝からやっているのです・・・。くだらないといえば ほんとくだらないです

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立候補者さんたち | トップ | 幻の犬 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
痛いほど、わかります。 ()
2009-04-19 14:33:16
読ませていただくところによると
ちのとさん宅も同居されているようですね
実は、私も同居しています。
結婚してから、ずっとです。
もう、実の両親と暮らすより、長くなってしまったほど
でも、あまり話さないし
言っても聞いてくれないので
お互い同居といえど、交流が少ないです。

最近、おじいちゃんが小歩危状態で・・・。
交流が無かった分、とても困っています。
私たちに、ちょっと聞いてくれれば簡単に済むことを
勝手に行動してしまうので、迷惑極まりないのです。

と話が尽きないので、同調いたします。
返信する
実の親でも (幸さんへ)
2009-04-19 21:10:35
コメントありがとうございます。我が家は同居と言っても、私の親ですから、幸さんのようにご主人の親御様とはまた状況が違ってきます。きますが、それはそれなりに 大変です。

大変でも実の親でしょう、嫁姑とは違うやん。。なんて世間で言うけどうちは 面倒なことになるとこっちを頼り、それ以外はもう向こうの天下ですからね。言うことを聴かす・・命令形でまったくもう手に負えません。主人の両親も健在ですから そっちにも気を使い、実の親にも気を使い、こんなことは誰もわかってはくれないので、この年になって 親の顔色を見ながら生活するのは、正直辛いです。

おじいちゃんがそうなので孫に当る私の子ども達も、顔色うかがってるところありますもん、今までこの子達がグレルことなく来たのが、摩訶不思議だわ!

こうやって愚痴ることも、母親相手ぐらいで、でもやっぱり母親も 向こうにつく事があるのでたまりません。

よく『子ども叱るな来た道じゃ、年寄り叱るな行く道じゃ』というけど、じゃ今現在の私は我慢だけなの?
せめて、自分はそうはなりたくない・・と思っています。でもでも、親は親なんですよ・・・。

幸さん、立場は違うかもしれませんが頑張りましょう
お互い・・・。
返信する

コメントを投稿

我が家」カテゴリの最新記事