旧県庁跡の桜

2013年04月02日 | Weblog


 雨です。四月の雨。落ち着いてなかなか乙なものです。

 

 その雨の中。水戸城址三の丸というところは旧茨城県庁のあったところですが、そのお堀ばたに古い桜の木があります。
 いま、満開です。

 

 その茨城県庁舎は古いレトロな建物ですが、よくここはロケにつかわれます。普段はカルチャー教室や、パスポートの申請を受け付けていたり、さまざまな利用があります。

 
                                                      外 観

 

 その県庁舎の後は公園になっていて、その公園の一部に藩校の弘道館があります。この八角形の建物の左向こうのほうに、その弘道館があります。 

  

 パソコンのディスプレイを鏡に自画像を撮りましたが、左右逆ですので反転させました。

 

 いろいろな花が咲き始めました。これはペチコートスイセンと言うのだそうです。ペチコートに似ているので、そう呼ばれるのですが本名はナルキッスス・バルボコディウムだそうです。覚えられそうもないですね。スイセンの原種だとか。

 http://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-101



  
           バッハのパルティータ第6番  演奏:グレン・グールド


     
       廃 句

          四月雨しとしとしとしと静まれり
          春の雨一人聞いてるパルティータ
          暗い雲その上はきっと日本晴れ