晴れましたが、暑いです。26℃あります。そよ風はなくて、無風状態に近いです。
こういう日は蚊がでますね。蚊取り線香をつけようとすると、風があるのが分かります。ライターの炎が斜めになり煙は流されます。
暑いので、今日は日曜日でもあるし、野良仕事は休みにしてプチ・ドライブをしてきました。
茨城県の県境と隣接している、栃木県の茂木(もてぎ)と言う町にいってきました。
パノラマ写真にしてみましたが、全体が大きく出来ないのですが、まあ市街地はだいたい全体でこういう風景の街ですよという感じです。小高い山の上にあるお城跡から撮りました。
このような櫓が場内に作ってあったので、これに登って撮ってきました。
一部だけ大きくすると、こんな様子になります。
JR真岡(もうか)線の終点です。日曜日は蒸気機関車が一往復通るのだそうです。それを特に見に行ったわけではないので、転車台(てんしゃだい)だけ撮ってきました。
転車台というのは、蒸気機関車は電車と違って向きを変えないとへんてこりんな感じで走ることになりますので、前方が前になるように向きを変えるためのものです。
鎌倉幕府の始まりのころに、お城がつくられ、江戸幕府が出来てからちょっとすぎるくらいまであったのだそうです。
その後は廃城になったとか。
これも説明板にかいてありました。
ついでに、先日放送された、三宅祐司の「ふるさと探訪」と言う番組に出てきたパンやさんがあることに気がついたので、寄ってみたところ店は休みでした。
彼が何を食べたのか忘れてしまいました。
その後、少し街中をみてから陶器の街・益子(ましこ)と言うところに行き、お昼を食べて帰ってきました。