晴れなのですが、午後になったら特に団子状の雲が出てきました。布団を干していたのですが、せっかく温まったのに冷たくなってしまいますから急いで込みました。
とても冷たい風が吹いています。気温は12℃です。風さえなければ、とても良い日なのでしょうけどね。
今日の温度ではありません
ふと思ったのですが、人生もそういうものなのでしょうかね。「考えすぎだよ」と言われるかも知れませんが。
挨拶などで、他人のことをほめて「彼の生き方はまさに順風満帆」と言うことを聞くことがありますが、いつもそして最後までそうだと良いのだが、と思ってしまうことがあります。人生はわからないものです。
それと、せっかく例えて彼を誉めたのに、「じゅんぷうまんぽ」と言ってしまう人があります。「帆」を「ほ」と読んでしまうので、「ぽ」になってしまうのでしょうけどね。辞書を引くと「じゅんぷうまんぱん」とあります。
少々理屈っぽくなってしまいました。とにかく風が寒いです。「逆風満帆」あるいは「寒風満帆」の境地です。
1月6日のこのブログで、パセリにカバーをしたという話をしましたが、
https://blog.goo.ne.jp/classic555/e/bf234049da225b5c99e3df17aa83a053
それが南風を受けたのか、カバーが見事に吹き飛ばされてしまいました。入口から風がはいり、袋状になった形をしていましたからねー。いまいち思慮が及ばなかったです。
それで今日は急いで作り直しました。下げるための手がとれてしまったプラスチックの籠があったので、それに大きめの肥料の袋をかぶせ、今度は飛ばされないように上に重しをのせました。前回のものより、たぶんしっかりしているし、保温も向上したかなと思います。これは暖かすぎてもダメでしょうからね。せめて、連日の強い霜が防げれば良いわけですからね。
なんでもそうでしょうが、やりっぱなしはアブナイですね。せっかくの労力がフイになり、おまけにパセリが枯れるという可能性もあり得ます。気が付いて良かったです。
テレビは一週間分の番組表をテレビ上で見て、面白そうな番組はクリックし録画の予約をして見ています。録画は何か別なことをしている間に、黙々とテレビがやってくれますから、あれもこれも録画したいと思いクリックしてしまいます。が、しかし見るのは大変です。リアルタイムで見ますからね。例えば2時間番組を録画しているときには、私はべつなことをしていて楽ちんなのですが、見るのは2時間かかります。録画しすぎると、あとが大変です。
こういうのは本当に便利と言えるのでしょうかね。確かに予約録画ができるというのは便利です。見る方も例えば10倍の速度でじっくり見られるのなら良いのですけどね~。
乱雑ではずかしいのですが・・・
もっとも、考えてみれば若いころから私は同じようなことをしてきましたね。本は題名あるいは帯とか解説を読んで、面白そうだからと思って買ってしまう。が、どんどん買ってしまうと読むのに時間がかかりますからね。読むのと買う行為にバランスが取れていれば問題はないのですが、どちらかと言うと読まずに積んどく、つまり積読になってしまっていますね~。
サヤエンドウは、風に振り回されないようにネットで風を防いでいます。
トンネルのようにしてしまうと、暖かになってしまうので伸びすぎてしまいます。それはまだまずいです
オーストラリアの気温を少しこちらに分けてほしいものです。
肺炎が心配です。この頃は何のせいか、新しいタイプのウィルスが出来て猛威を振るうので怖いですね。