カメラがダメになる

2021年02月09日 | Weblog


少し厚着をしていないと、ジワジワと寒さが体にしみこんできますので、油断しないように
しています。
冬だから厚着は OK と決めました。でないと、もし風邪を引いたりしたらお医者さんに
行かなければならなくなるかも知れません。ですが今は・・・・・。行きたくないです。
いや、今でなくても何時でもですが。

 

退職をしたために、集団の中に居ないので、全くと言えるくらい風邪を引かなくなりました。
とすると、
  現役時代に引いていた風邪というのは何が原因? 
  伝染(うつ)されていたと言うこと??? 
いつだったか、その日は記憶にないのですが、以前も書いたことがあると思いますが、そう
考えてしまうのですが。  

 

何気なく自分の車をみたらハッとしました。いやはや汚れていること。空気が乾燥して、
埃が多いのでしょうか。グレーの車でも何となくうっすらと白っぽいではありませんか。
洗うのも大変なので、何度もなんども拭いた布を洗い絞りながら全体を拭きました。
ミニバンなので、屋根を拭くのが大変です。手がなかなか中央部まで届きにくいです。
いつも役にたってくれている車にスマナイと言う感じがしました。大事にして丁寧に
乗らないと、雑に使用していると危険度も増すでしょうからね。でもまあ、ある程度は
良い運動にもなりました。

 

冬なので畑の仕事は殆どありません。歩くと痛む方の足に悪いので、ウォーキングは
しないようにしています。それでは、と思って少しでも減らそうと雑草のしつこく増える
種類を選んで除去していますが、無限にあるような感じがして「果てしなき戦い」のような
気がしてきました。
40~50本くらい取ったら止めにしました。長続きしません。
結局は雑草の勝ちということに・・・・・

 

長い間使っていたコンパクト・デジカメがとうとう動かなくなってしまいました。ずいぶん
活躍してくれました。修理すること数度。今度は私の手では何をしても動いてくれません。
修理すると、かなり費用がかかるし、古さは免れませんから、新しいものにしました。
ブログを始めてから、もうすでに3~4台ダメにしています。
とにかく、殆どいつもポケットに入れて持ち歩いていますからね。ポケットのホコリがレンズに
入ってしまったり。液晶画面にまで埃は侵入するのですね。

       


今は三密はいけないと言う時ですが、ことカメラに関しては重度の密度が必要な気がします。
製造する時に十分考えてはいるのでしょうけどね。埃は大小沢山の種類?があるでしょうから・・・。
使ったカメラはすべて保存してあります。何となく捨てられなくて・・・・・。