まだまだ寒いですね

2021年02月27日 | Weblog


寒いですね。室内で、暖房はコタツだけなのですが、ストーブを今は動かしていないので、
午後4時前で10℃プラスちょっとくらいです。
その「ちょっと」と言うのは、本当にちょっと上なのか、大体なのか。この普通市販されて
いる温度計の精密さというのは、どれくらいなのでしょうか。厳しい検査があって、パスした
物だけ売っているのか。
ちょっと疑わしいです。と言うのは、店に行って壁に下げられているものを見ると、確か
ばらつきがあったような気がするのですが。

 

少しネットであちこちみてみましたが、いろいろあるようです。
 温度計がどれくらい古いのか、湿度計がついているが、そっちの誤差は少し大きいようだが
 値段の差は、いろいろなものが安い値で売られているがそれらの精度は?

 

結局は調べているうちに、面倒くさくなってしまいました。それに、例えば0.5度の
違いがある場合、その0.5は何の意味があるのか?と思ってしまったり・・・・。
まあ、そういう事に時間をかけて気がついたということです。暇と言えば暇なものです。
案外そういうことってあるなと思います。気持ちがガチガチになってしまい、あることに
こだわって拘りぬいてていた時に、フッと息が抜け、
  「なんでこんなにこだわっていたんだ?」
と気付くことがありますね。

 

子供の頃、ある遊びに夢中になっていて、ご飯を食べている時も頭から離れず・・・。
と言うような時には、よく母親から「いいかげんにしなさい」と言われ。ハッと気がつき、
そのことから離れることができたと言うことがあったような気がします。
大人になってからは、自分で自分をして言わしめることかな?と思う事があります。

               

でも、躾(しつ)けということから離れて考えれば、こだわってしつこく考え込むことは
良いことなのではないかと思うのですが。もちろん時によりけりでしょうが。何かを発見
するかも知れないし。子供の発想を止めることにもなりかねませんからね。
しかし、親は心配です。「きちんどケジメをつけられるように、しつけなければ。」と
思うのは自然でしょうね。

それでその、ハッと気がついた途端、長くこだわってきたコレクションがバカバカしくなって
しまったりして・・・・。私はコレクションはやっていないので、只の想像ですが。

                   
  https://www.rengo-aichi.or.jp/blog/entry-509.html

悟った身ではないのですが、そのいい加減にを保つには、「吾唯足知」でしょうか。