健康塾通信

皆様がより健康であるための情報やご家庭でお手軽にできる健康法をお伝えいたします。

タオルでからだほぐし

2020年08月23日 19時45分35秒 | Weblog

八月も終わりに近づきました。23日は二十四節気では「処暑」といい、

暑さがおさまるころと言われます。

しばらく猛暑が続いていましたので、きょうは高気圧の勢力が弱まった影響もあって

少し凌ぎやすく感じました。

しかし、今年の暑さはまだまだ続くようです。

そんなせいもあって、睡眠の質がダウン傾向にあるようですが皆様は如何でしょうか?

 

睡眠の質の向上のために、1日の身体の疲れやこわばりをとることが大切です。

そこで今回はタオルを使ったからだほぐしを提案いたします。

 

用意していただくのは、大きめのバスタオル1枚、フェイスタオル2枚です。

バスタオルは写真の様に巻きます。体重がかかるとつぶれますので、2枚重ねか厚手のバスタオルが良いと思います。

フェイスタオルはあまり厚めではなく、普段使いこなしたものを縦に4つ折りしてから、写真の様に硬めに巻いていき余った端は中に入れ込みます。

いずれにしましても、ご自身の使いやすいものが出来ると良いと思います。

今回は、このタオルを使って背中や腰回り臀部、肩甲骨周りなどを

タオルの上に体重をかけながら、コリや緊張などをほぐしていきます。

 

「図説東洋医学」より

上の写真は背中にある「太陽膀胱経」の経絡(ツボとツボを結んだライン)の一部です。

この経絡(けいらく)は目から頭、背中、下肢の後ろを通って足の小指で終わります。

67個のツボが、左右ですとその倍になります。

この写真ではすべてのツボの名前が入っていませんが経絡の流れとして参考までに

全身の経絡の中で最も長くツボが多いのが膀胱経です。

今回はこの経絡を参考に背骨の真上、次にその横の2列のラインあたりなど

タオルを移動しながら、ゆっくり体をタオルの上に沈めていきます。

 

①脊柱に沿った膀胱経のほぐしです。はじめは脊柱の真上(中央)次に左側と右側にバスタオルを移動して

タオルの上でゆっくり体を揺らすようにしてほぐします。

②次にバスタオルを横にして、臀部や腰、肩甲骨、肩から後頭部などに移動しながらほぐします。

③フェイスタオルを丸めたものは、もう少し強く刺激を加えてほぐしたい場所に

タオルをセットして、①②と同じように仰向けで体重をかけていきます

*写真ではほぐしたい場所を示しています。

臀部や手が届きにくい左右の肩甲骨の間あたりは

イタギモ。。。と感じる方もいらしゃるかと思います。

また、丸めたタオル2つを脊柱の両側においてバランスよく行うこともできます。

ご自身がタオルの上で、体重をかけたり緩めたりと、気持ちの良いように動きながら

からだほぐしをしてみましょう!

お気に入りの癒しの音楽をかけながら (^^♪

お休み前や、空き時間などにご自身の身体と会話しながら心地よくほぐして、最後はリラックスします。

 

世間には健康器具などもっと刺激の強い物もたくさんあります。

しかし、「タオル」という身近なもので手軽に緩い刺激で安全にほぐすセルフケアとして

是非、お試しください。

 

それでは、今夜も良い睡眠を ❣☆彡