我が家のピラカンサスもやわらかな薄い緑色の若葉がつぎつぎと増えて、白い花が咲きました。
きょうは「みどりの日」でしたね。
5月4日。。。?何の日でしたか?と思う方が多いと思います。
その由来は、昭和天皇が生物学者であり、
緑や自然をこよなく愛される方だったということもあって
~自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむ~ ということで
1989年(平成元年)にみどりの日になりました。
きょうは、お天気にも恵まれ、自然を満喫するには絶好の散歩日和です。
まさに、みどりの日の意義にふさわしく
新緑が目に映え、心も身体もさわやかな気持ちになります。
色の三原色は、赤・青・緑ですが・・・中間色である緑は
落ち着いたイメージを与えてくれる色といわれています。
風薫る5月、森林浴などもいいですね。
森林浴でさわやかな気分になるのは、木から「フィトンチッド」
という成分が出ているからです。
「フィトンチッド」は、こころとからだに効く物質です。
新緑に萌える木々や草花を見に行って見ませんか?
連休後半、どうぞ素敵な休日を。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます