徒然日記

街の小児科医のつれづれ日記です。

学校健診で「しゃがみ込み」ができない生徒への対応

2024年06月18日 12時56分30秒 | 小児科診療
学校健診で行われる「運動器検診」。
これは整形外科医が導入し、
整形外科医以外が診察を担当する、
という不思議な健診です。

学校医の中で整形外科医が占める割合は、
全体の5%に過ぎません。
なので、整形外科疾患を普段扱わない医師(小児科医、内科医…)が、
わからないなりに勉強して診察に当たります。

しかし、マニュアルが不十分です。
チェック項目に問題点があると、
ふつう、フローチャートでどう対応すべきか記述がありますが、
運動器検診に関しては、それがはっきりしないのです。
そのため現場での混乱を招いています。

私が一昨年前に学校医を拝命された際、
運動器検診についても一通り調べてみました。
すると、知りたかった「しゃがみ込みができない生徒への対応」
が書かれているマニュアルを探し当てましたので、紹介します。


より抜粋;

(P19-20)「しゃがみこみができない」場合に想定される疾患
 発育性股関節形成不全(先天性股関節脱臼)
 ペルテス病
 大腿骨頭すべり症
 オスグッド病
 ジャンパー膝(膝蓋腱炎)
 分裂膝蓋骨
 膝半月(版)損傷
 足部の障害(外脛骨障害、扁平足、足根骨癒合症など)
 足関節障害(捻挫、骨折など)
 シーヴァー病(セヴァー病)など


…う〜ん、股関節脱臼と捻挫・骨折ぐらいしかイメージが沸きません。
 他の疾患名は、残念ながら小児科医には縁がありません。


・しゃがみ込みができないのは、疾患のためだけではなく、
 疼痛や極端な筋力低下・バランス低下による場合がある。

・股関節・膝関節・足関節がかたい(可動域制限)、
 大腿の前の筋肉(大腿四頭筋)が硬いためだけではなく、
 肥満が原因であることもあり、原因により対処が異なる。

痛みがない場合
 → 経過観察・運動指導

1週間運動指導してもしゃがみ込みができない場合
 → 整形外科要受診

痛みが強くなっている場合
 → 整形外科要受診

痛みがある場合
 → 整形外科要受診

しゃがみ込みができない」とひとことで言っても、下記2パターンが有り、
注意が必要という記述もありました:



…まあ、「しゃがみ込み動作で痛みがあれば整形外科受診」とシンプルですが、
迷うのが「しゃがみ込みができないけど痛みがない場合どうするか?」
です。

上記フローでは、
「1週間運動指導して改善なければ整形外科受診」
とあり、さらに運動指導の内容もイラスト解説されていました。


(P24)運動・ストレッチの仕方
・足首のストレッチ
・ハムストリングスのストレッチ
・ジャックナイフ・ストレッチ
 



上記の経過措置(特に運動指導の内容)を、
担当の養護教諭に情報提供しておきました。
これで、学校医の責任は果たせたでしょうか…。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しい抗RSV薬「ベイフォータ... | トップ | ワクチン忌避への対策 → まず... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

小児科診療」カテゴリの最新記事