たまたま8時50分頃テレビを点けてみたらサッカーやっていたので、何となく見てしまいました。
今日はサッカーワールドカップ予選のバーレーン戦だったんですね。正直知りませんでした。
何て事を堂々と書くと非国民と言われそうですが、まあサッカーにはさほど興味ない、と言うより苦手な方ですし、1億2千万も人がいるんですから、一人くらいそんな奴がいてもいいんじゃないでしょうか。
それでもタイミング的には一番面白い所から見たようで、左サイドからの波状攻撃の末、相手のミスでもぎ取った一点を、再三のカウンターをしのぎにしのいで抑え込んでの勝利は、かっこうのような門外漢でもけっこう楽しめました。
ロスタイムにやきもきし、試合終了には思わず握りこぶしを作ったりしましたし。
基本的にテクニックもルールもあまり判らないのですが、ボール捌きは日本選手の方が上手に見えましたし、パスの繋がり具合も日本側が有利に思えました。素人目にもそう見えるのに、あれだけ長時間やって得点は相手の自殺点による一点止まりなのですから、本当にサッカーとは難しい競技だと思います。
私は、そのじりじりした緊張感というか、我慢に我慢を重ねる試合展開が、至極苦手なのです。もう、正直言ってもどかしい。思わずビデオの早送りボタンを押したくなる衝動にかられるのですが、サッカー好きの方たちは、そういういらいらはあまり感じないのでしょうか?
もう一つ苦手なのは、小うるさいアナウンサーの押しつけがましい変な日本語の実況と、よく判らない解説者の掛け合い。
聞きたくなければボリュームを絞ればいいようなものでしょうが、そうすると観衆の声援も聞こえなくなってつまらなくなります。他のスポーツでもそうですけど、いっそ解説も中継も一切なし。競技場のざわめきと迫力ある映像だけで構成してくれないものか、といつも思うのです。
今日はサッカーワールドカップ予選のバーレーン戦だったんですね。正直知りませんでした。
何て事を堂々と書くと非国民と言われそうですが、まあサッカーにはさほど興味ない、と言うより苦手な方ですし、1億2千万も人がいるんですから、一人くらいそんな奴がいてもいいんじゃないでしょうか。
それでもタイミング的には一番面白い所から見たようで、左サイドからの波状攻撃の末、相手のミスでもぎ取った一点を、再三のカウンターをしのぎにしのいで抑え込んでの勝利は、かっこうのような門外漢でもけっこう楽しめました。
ロスタイムにやきもきし、試合終了には思わず握りこぶしを作ったりしましたし。
基本的にテクニックもルールもあまり判らないのですが、ボール捌きは日本選手の方が上手に見えましたし、パスの繋がり具合も日本側が有利に思えました。素人目にもそう見えるのに、あれだけ長時間やって得点は相手の自殺点による一点止まりなのですから、本当にサッカーとは難しい競技だと思います。
私は、そのじりじりした緊張感というか、我慢に我慢を重ねる試合展開が、至極苦手なのです。もう、正直言ってもどかしい。思わずビデオの早送りボタンを押したくなる衝動にかられるのですが、サッカー好きの方たちは、そういういらいらはあまり感じないのでしょうか?
もう一つ苦手なのは、小うるさいアナウンサーの押しつけがましい変な日本語の実況と、よく判らない解説者の掛け合い。
聞きたくなければボリュームを絞ればいいようなものでしょうが、そうすると観衆の声援も聞こえなくなってつまらなくなります。他のスポーツでもそうですけど、いっそ解説も中継も一切なし。競技場のざわめきと迫力ある映像だけで構成してくれないものか、といつも思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)