かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

「煽り運転」もついに立派な犯罪に? 法整備が検討されているそうです。

2019-08-27 20:13:48 | Weblog
 奈良市の今朝の最低気温は20.4℃、最高気温は27.5℃。五條市の今朝の最低気温は17.5℃、最高気温は26.2℃でした。今日は朝から雲が広がり、日差しがないまま午後に至って、沛然として雨が降ってきました。一時かなり雨脚が強まり、窓の外の景色が見えなくなりましたが、夕方には上がり、傘なしで歩ける様になっていました。それも夜遅くになってまた降り出してきましたが、明日朝にかけて大雨になる可能性も示唆されており、明日朝の通勤は、少々難儀な状態にならざるを得ないやもしれません。
 
 さて、悪質なあおり運転が色々と話題になっていますが、与党自民党は、新たに「煽り運転罪」という新たな刑罰を作り、現状に対応すべきだという話がにわかに盛り上がっているそうです。交通安全対策を協議する委員会で、取り締まりや罰則の強化を検討する初の会合を開くとのこと。
 煽り運転は、その定義が曖昧なうえ、関連する罰則も軽微で、先日逮捕された事例でも、罰金だけで済むかも、というような話がネット上にも流れていました。これに対して、罰則を重くして抑止力をもたせるべき、懲役3年以上の罰則を持つよう新設すべき、という意見が関係議員から出ているようで、二階幹事長も「厳しく対処していくべきことだと思う。法整備の必要性は大いにあると思う」と強調されています。
 個人的にはあの事件のような運転は、当然危険運転致死傷罪に該当するだろうと思っておりましたが、実のところ、全くその法律が適用される話では無いのだそうです。高速道路で前を遮り車を停止させる行為でさえ危険運転ではない、というのなら、一体何が危険運転なのか、と激しく問い詰めたくなる法律談義ですが、そんな役立たずなものはこの際忘れて、しっかり取り締まることができるよう大いに議論して、中身を詰めてもらいたいものです。昨今では自動車教習所の路上教習の車を煽る事例が出ているとも聞きました。よくもまあそんな危ないことをする、と思わざるを得ませんが、そんな輩が実際に道路で車を運転している以上、車が完全に自動運転になるまでは、それらを掣肘する法的整備はやはり必要とせざるを得ないでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする