奈良市の今朝の最低気温は7.3℃、昼の最高気温は20℃、五條市の今朝の最低気温5.2℃、昼の最高気温は19.9℃でした。今日は朝のうち空全面が曇っていて、明日は雨という天気予報だったがそれが早まったりしたのか、と思っていたのですが、昼前から急に晴れ間が広がって午後は見事な快晴の青空が広がりました。こうなると逆に明日本当に雨になるのかと疑わしい気がしてきますが、その前触れみたいな雨がすでにもう奈良県内でもあちこちで降ってきているようですし、本軍たる低気圧の雨も東シナ海で降っていて、そろそろ九州西岸にたどり着きそうな様子です。この低気圧は時速30−45キロとかなり高速に東進してきますから、やはり明日は昼前から本格的な雨になるのでしょう。この雨が去ると大陸から寒気を伴う高気圧が張り出してきますので、一気に西高東低の冬型気圧配置が列島上空に現出する予定です。まさにいきなり冬がやって来る感じですね。
さて、2021年5月からずっと溜め込んでいたスパムメールが500通に達しました。我ながら酔狂なとも思いましたが、こうして数が揃ってくると色々面白く感じるところもあって、メーラーの動きが重くなるなどの悪影響が出てこない限りは、しばらくこうしてため続けようと考えています。
以前にも途中経過をブログに書きましたが、やはり多いのはAMAZON絡みのもので、全体のちょうど半分に達しました。中でも多いのが、「アカウントは48時間以内に自動的に削除されます」、「本人確認のお知らせ。情報を更新して下さい」といったようなもので、ほとんどを占めます。一時、「アマゾンプライムの自動更新設定を解除しました」なる内容のメールが集中していた時期もありましたが、その後は散発的となり、2月を最後にプライム関係は来なくなりました。他には、差出人がアマゾンなのに内容はヨドバシの支払いに関するものだったり、えきねっとのアドレスでアマゾンのことが書いてあったりと言ったちぐはぐなものも稀にですが見られます。
次に多いのがクレジットカード系で、その殆どはJCBでしたが、イオンカードやMasterカード、ジャックスカードなどもパラパラと見かけました。中には見たことも聞いたこともないカード会社のものがありましたが、ああいう会社の選定は何を基準にしているのでしょうね。あまりマイナーなものを上げても理解されない気もするのですが、マイナーなればこそ詐欺とは気づかれにくいというようなことでもあるんでしょうか?
3番めに多いのがえきねっと関係で、1割ちょっとありました。大方は「自動退会処理について」もしくはその亜流で、そもそも西日本ではJR東日本系のえきねっとサービスははやらないでしょうから引っかかりようもないのですが、メアドだけではその先が西日本か東日本かというのは判らない以上この無駄撃ちも仕方ないのでしょうね。
以外に少ないのが18禁動画の販売などを掲げるいわゆるエッチ系で、6通しか来ていません。大昔、裏ビデオとかが怪しげなマンション等の一室で売られていた時代ならともかく、ネットでいくらでもその手の情報が拾える時代にはもう意味がないのでしょう。
それにしても、Ama"s"onやAmaz"e"nなどの古典的な誤認誘導なものもありますが誘導先が.cnだったりするので、少し注意を払えば騙されることも無さそうです。まあメール記載のリンクはクリックしないこと、本当かウソか判別つかないようなものでも、公式サイトへ直接行って確認するように心がけるのが肝要でしょうね。イオンみたいにスパム並みにメールへリンクを貼ってくるところもありますが。
さて、2021年5月からずっと溜め込んでいたスパムメールが500通に達しました。我ながら酔狂なとも思いましたが、こうして数が揃ってくると色々面白く感じるところもあって、メーラーの動きが重くなるなどの悪影響が出てこない限りは、しばらくこうしてため続けようと考えています。
以前にも途中経過をブログに書きましたが、やはり多いのはAMAZON絡みのもので、全体のちょうど半分に達しました。中でも多いのが、「アカウントは48時間以内に自動的に削除されます」、「本人確認のお知らせ。情報を更新して下さい」といったようなもので、ほとんどを占めます。一時、「アマゾンプライムの自動更新設定を解除しました」なる内容のメールが集中していた時期もありましたが、その後は散発的となり、2月を最後にプライム関係は来なくなりました。他には、差出人がアマゾンなのに内容はヨドバシの支払いに関するものだったり、えきねっとのアドレスでアマゾンのことが書いてあったりと言ったちぐはぐなものも稀にですが見られます。
次に多いのがクレジットカード系で、その殆どはJCBでしたが、イオンカードやMasterカード、ジャックスカードなどもパラパラと見かけました。中には見たことも聞いたこともないカード会社のものがありましたが、ああいう会社の選定は何を基準にしているのでしょうね。あまりマイナーなものを上げても理解されない気もするのですが、マイナーなればこそ詐欺とは気づかれにくいというようなことでもあるんでしょうか?
3番めに多いのがえきねっと関係で、1割ちょっとありました。大方は「自動退会処理について」もしくはその亜流で、そもそも西日本ではJR東日本系のえきねっとサービスははやらないでしょうから引っかかりようもないのですが、メアドだけではその先が西日本か東日本かというのは判らない以上この無駄撃ちも仕方ないのでしょうね。
以外に少ないのが18禁動画の販売などを掲げるいわゆるエッチ系で、6通しか来ていません。大昔、裏ビデオとかが怪しげなマンション等の一室で売られていた時代ならともかく、ネットでいくらでもその手の情報が拾える時代にはもう意味がないのでしょう。
それにしても、Ama"s"onやAmaz"e"nなどの古典的な誤認誘導なものもありますが誘導先が.cnだったりするので、少し注意を払えば騙されることも無さそうです。まあメール記載のリンクはクリックしないこと、本当かウソか判別つかないようなものでも、公式サイトへ直接行って確認するように心がけるのが肝要でしょうね。イオンみたいにスパム並みにメールへリンクを貼ってくるところもありますが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます