今日は去年のクリスマスに、サンタさんからいただいたこの家庭用プラネタリウム、 『ホームスタープロ セカンドエディション』 についてご報告させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d1/9787a40fdbacd6c797cc0aa8815c4321.jpg)
バリー・レビンソン監督の映画、 『トイズ』 の中で、ジョーン・キューザック扮するアルセイシアの寝室の天井がプラネタリウムのようになっていたのを見て、いつか私もやってみたいと思い続けていましたが、サンタさんがその夢をかなえてくれました (笑) 。
サンタさん、どうもありがとう。子供の頃、欲しくもないプレゼントばかり持ってきて私を落胆させたことは全て水に流します。
このように、標準で3種類のソフトがついていました。 「日本の星空」 、 「日本の星空 星座ライン入り」 、 「月と地球」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/dc8a2d45d031a12201acceb010d9a6d4.jpg)
操作方法は物凄く簡単。まず最初に、前面パネル部のトレイを引き出してソフトを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/a0a5c6b9e928905434aecf57657c126f.jpg)
後は前面パネルのボタンを押すだけ。右から電源スイッチ、流星スイッチ、日周運動スイッチ、タイマースイッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/4ff00e6bbf2d838311085889eae99d50.jpg)
流星スイッチを押すと、約30秒に一回、ランダムに流星が流れます。日周運動スイッチを押すと、約12分に1回転の割合で星座が回転します。タイマーは15分、30分、60分の3段階です。
これは星座を投影するレンズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/3130184b3a949c0ddf5fbdee171d7b21.jpg)
残念ながら光源が一つしかないので、星によって輝度を変えることができません。そこで、星の等級は大きさを変えることで表現しています。
これは流星を投影するレンズ。残念ながら、流星が現れる場所は毎回同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/9a39f2540038f8694d4cb9f6d40216d7.jpg)
で、実際に投影するとどうなるかというと……
……こんな感じ。暗いと写らないので1m位の距離から撮影してみましたが、床に置いて天井に投影しても、これとほぼ変わらない星空が楽しめます。素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/3269af3e80aa75dc59276eb6a05d0000.jpg)
クリスマス以来、就寝前にタイマーをセットして、星空を眺めながら眠りについています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d1/9787a40fdbacd6c797cc0aa8815c4321.jpg)
バリー・レビンソン監督の映画、 『トイズ』 の中で、ジョーン・キューザック扮するアルセイシアの寝室の天井がプラネタリウムのようになっていたのを見て、いつか私もやってみたいと思い続けていましたが、サンタさんがその夢をかなえてくれました (笑) 。
サンタさん、どうもありがとう。子供の頃、欲しくもないプレゼントばかり持ってきて私を落胆させたことは全て水に流します。
このように、標準で3種類のソフトがついていました。 「日本の星空」 、 「日本の星空 星座ライン入り」 、 「月と地球」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/dc8a2d45d031a12201acceb010d9a6d4.jpg)
操作方法は物凄く簡単。まず最初に、前面パネル部のトレイを引き出してソフトを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/a0a5c6b9e928905434aecf57657c126f.jpg)
後は前面パネルのボタンを押すだけ。右から電源スイッチ、流星スイッチ、日周運動スイッチ、タイマースイッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/4ff00e6bbf2d838311085889eae99d50.jpg)
流星スイッチを押すと、約30秒に一回、ランダムに流星が流れます。日周運動スイッチを押すと、約12分に1回転の割合で星座が回転します。タイマーは15分、30分、60分の3段階です。
これは星座を投影するレンズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/3130184b3a949c0ddf5fbdee171d7b21.jpg)
残念ながら光源が一つしかないので、星によって輝度を変えることができません。そこで、星の等級は大きさを変えることで表現しています。
これは流星を投影するレンズ。残念ながら、流星が現れる場所は毎回同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/9a39f2540038f8694d4cb9f6d40216d7.jpg)
で、実際に投影するとどうなるかというと……
……こんな感じ。暗いと写らないので1m位の距離から撮影してみましたが、床に置いて天井に投影しても、これとほぼ変わらない星空が楽しめます。素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/3269af3e80aa75dc59276eb6a05d0000.jpg)
クリスマス以来、就寝前にタイマーをセットして、星空を眺めながら眠りについています。