さて今日は9日のブログの続きです。
我が家の果樹園のあるいすみ市には、手作りのナチュラル・チーズを生産している工房が5カ所あります。そのこと自体は以前から知ってはいたのですが、先日パン・ド・ナルで購入したチーズ工房 ikagawaさんのフロマージュブランが非常に美味しかったこともあって、すべてを回って食べ比べをしてみたくなりました。
というわけで、まず手始めに我が家の果樹園から一番近い高秀牧場を訪問してみることにしました。立て札を目印に走ってゆくと……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/3b30dde78c15bac44121f857a7e382ba.jpg)
……あっ、牛!。でもこちらは高秀牧場さんではなく、お向かいの牧場の牛でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/74ac16f8178c3ae2b93676fac10efa3b.jpg)
それにしても、この辺りの風景はとても千葉県には見えませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/5894b31537a859b1ddf17e86e5f84265.jpg)
高秀牧場さんの入り口にはこんな目印がありました。ここからさらに丘を登ってゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f1/75ba02110c32602b514bf3e7ef307ade.jpg)
はい、到着。こちらの建物がチーズ工房です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f6/411bd31fc395f47990e65b4456c5798f.jpg)
高秀牧場さんのWebサイトを拝見したところ、現在ネットでの販売は中止されているとのこと。電話注文でも5~6ヶ月待ちだそうです。というわけで、今回は取り敢えずお邪魔して注文だけでもと思っていましたが……フロマージュ・ブランを2種類(プレーンとリンゴ入り)とブルーチーズのゲットに成功!。ある程度は直接来店される方々に販売する分も用意してくださっているようです。ヨカッタ!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/f15f482f3acf99eed6f2af45e6874ad3.jpg)
チーズ工房のお向かいには菜の花が咲き誇っていました。ここは食用の菜の花畑で既に収穫した後とのことでしたが、あっという間に新しい花が咲いたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/36c72fb3555a17e4f9caeacc7d86efd3.jpg)
その横にはピザ用の石窯が立てられていました。ここで焼きたてのピザを食べたら絶品でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/c8a31550bde142c538362f7cc07c3336.jpg)
工房の裏にも牛がいるということなので、のぞいてみることにしました。そうか、この牛の牛乳からチーズができるのか……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b5/7dd96ae1b7423fcadedaa2c56797b83b.jpg)
フロマージュブランは早速パンに塗って頂くことにしました。カミさんが焼いたパンや、我が家で採れた果物で作った自家製ジャムと一緒に食べれば、慌ただしいはずの朝食の時間も至福のひとときに変わります。ブルー・チーズの方は、熟成具合を見ながら少しずつ楽しませて頂くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/c5a7de70e63a85c556420f118eb64083.jpg)
確かな技術を持ったシェフの手を経て初めて美味しい料理として完結できる素材も多々あるものの、生産者の元まで出向かないと決して味わえないような食材も少なくありません。最近では何でも簡単にネットで手に入るようになりましたが、やはり本当に価値ある物や情報はネットでは手に入らないという思いを新たにしました。
食べ歩きにはまっていた時期もありましたが、やはり自分が目指したいのはこちらの方向かな?。
“ポチッ” の彼方に極楽はなし。(by 半谷範一)
いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房
いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa
いすみ チーズ工房巡り その4 チーズ工房 千(せん)
いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA
いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ
■本日のオマケ
高秀牧場さんからの帰り道、このような物を発見!。そうです。養蜂用のミツバチの巣箱です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/a13066bdef722fafa5b47ec77aa7b6cc.jpg)
そういえば、千葉には素晴らしい蜂蜜を作っている方もいらっしゃいますね。そちらの方も気になってきました(笑)。
我が家の果樹園のあるいすみ市には、手作りのナチュラル・チーズを生産している工房が5カ所あります。そのこと自体は以前から知ってはいたのですが、先日パン・ド・ナルで購入したチーズ工房 ikagawaさんのフロマージュブランが非常に美味しかったこともあって、すべてを回って食べ比べをしてみたくなりました。
というわけで、まず手始めに我が家の果樹園から一番近い高秀牧場を訪問してみることにしました。立て札を目印に走ってゆくと……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/3b30dde78c15bac44121f857a7e382ba.jpg)
……あっ、牛!。でもこちらは高秀牧場さんではなく、お向かいの牧場の牛でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/74ac16f8178c3ae2b93676fac10efa3b.jpg)
それにしても、この辺りの風景はとても千葉県には見えませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/5894b31537a859b1ddf17e86e5f84265.jpg)
高秀牧場さんの入り口にはこんな目印がありました。ここからさらに丘を登ってゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f1/75ba02110c32602b514bf3e7ef307ade.jpg)
はい、到着。こちらの建物がチーズ工房です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f6/411bd31fc395f47990e65b4456c5798f.jpg)
高秀牧場さんのWebサイトを拝見したところ、現在ネットでの販売は中止されているとのこと。電話注文でも5~6ヶ月待ちだそうです。というわけで、今回は取り敢えずお邪魔して注文だけでもと思っていましたが……フロマージュ・ブランを2種類(プレーンとリンゴ入り)とブルーチーズのゲットに成功!。ある程度は直接来店される方々に販売する分も用意してくださっているようです。ヨカッタ!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/f15f482f3acf99eed6f2af45e6874ad3.jpg)
チーズ工房のお向かいには菜の花が咲き誇っていました。ここは食用の菜の花畑で既に収穫した後とのことでしたが、あっという間に新しい花が咲いたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/36c72fb3555a17e4f9caeacc7d86efd3.jpg)
その横にはピザ用の石窯が立てられていました。ここで焼きたてのピザを食べたら絶品でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/c8a31550bde142c538362f7cc07c3336.jpg)
工房の裏にも牛がいるということなので、のぞいてみることにしました。そうか、この牛の牛乳からチーズができるのか……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b5/7dd96ae1b7423fcadedaa2c56797b83b.jpg)
フロマージュブランは早速パンに塗って頂くことにしました。カミさんが焼いたパンや、我が家で採れた果物で作った自家製ジャムと一緒に食べれば、慌ただしいはずの朝食の時間も至福のひとときに変わります。ブルー・チーズの方は、熟成具合を見ながら少しずつ楽しませて頂くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/c5a7de70e63a85c556420f118eb64083.jpg)
確かな技術を持ったシェフの手を経て初めて美味しい料理として完結できる素材も多々あるものの、生産者の元まで出向かないと決して味わえないような食材も少なくありません。最近では何でも簡単にネットで手に入るようになりましたが、やはり本当に価値ある物や情報はネットでは手に入らないという思いを新たにしました。
食べ歩きにはまっていた時期もありましたが、やはり自分が目指したいのはこちらの方向かな?。
“ポチッ” の彼方に極楽はなし。(by 半谷範一)
いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房
いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa
いすみ チーズ工房巡り その4 チーズ工房 千(せん)
いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA
いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ
■本日のオマケ
高秀牧場さんからの帰り道、このような物を発見!。そうです。養蜂用のミツバチの巣箱です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/a13066bdef722fafa5b47ec77aa7b6cc.jpg)
そういえば、千葉には素晴らしい蜂蜜を作っている方もいらっしゃいますね。そちらの方も気になってきました(笑)。