さて、今日は昨日のブログの続きです。
昨日、私と息子が出かけたのは、お馴染みの日本科学未来館でした。
現在行われている企画展はこれ、 『GAME ON ゲームって なんで おもしろい?』 です。
我が家ではカミさんも私もゲームは全くやりませんし、子供達に関しても使用を厳しく制限してきました。しかし、ゲームそのものを否定するつもりはなく、ルールを守って楽しむ範囲においては、ほとんど五月蠅いことはいわないようにしてきました。
大混雑を予想していたものの、平日ということもあってか?、あまり混ではいませんでした。
もちろん科学未来館での企画展ですので、ゲームの歴史におけるエポックメーキングな機械の展示やゲームの仕組み、やそれにハマってしまう心理的な要因といった堅めの展示もありましたが……
……現実には旧いものから最新のものまで、入場料だけで好きなだけプレイできるゲームセンターといった感じでした (笑) 。恐らくゲーム好きの方なら、朝10時の開場から夕方5時の終了まで、一日中いても飽きないことでしょう。
ゲームセンターが大の苦手 (頭痛がする) なはずの私なのに、この空間にいてもあまり苦痛を感じなかったのは、本物のゲームセンターみたいに喧しくなかったからかな?。
我が家の息子はといえば、レトロなゲームばかりを選んで楽しんでいました (笑) 。
一通り楽しんでもう満足したというので、最後に息子にグランツーリスモを体験させてみることにしました。息子はリアルなドライビングゲームは未体験でしたからね。で、息子が選んだクルマは……
……もちろんビートル!。
最初は普通に運転席からの視界で運転していたものの……
……やはりゲームではこの位置からの画像の方が運転しやすいようです (笑) 。
いずれはこういったドライビングのゲームも、ゴーグルを装着して3Dで楽しむようになるんでしょうね。
昨日、私と息子が出かけたのは、お馴染みの日本科学未来館でした。
現在行われている企画展はこれ、 『GAME ON ゲームって なんで おもしろい?』 です。
我が家ではカミさんも私もゲームは全くやりませんし、子供達に関しても使用を厳しく制限してきました。しかし、ゲームそのものを否定するつもりはなく、ルールを守って楽しむ範囲においては、ほとんど五月蠅いことはいわないようにしてきました。
大混雑を予想していたものの、平日ということもあってか?、あまり混ではいませんでした。
もちろん科学未来館での企画展ですので、ゲームの歴史におけるエポックメーキングな機械の展示やゲームの仕組み、やそれにハマってしまう心理的な要因といった堅めの展示もありましたが……
……現実には旧いものから最新のものまで、入場料だけで好きなだけプレイできるゲームセンターといった感じでした (笑) 。恐らくゲーム好きの方なら、朝10時の開場から夕方5時の終了まで、一日中いても飽きないことでしょう。
ゲームセンターが大の苦手 (頭痛がする) なはずの私なのに、この空間にいてもあまり苦痛を感じなかったのは、本物のゲームセンターみたいに喧しくなかったからかな?。
我が家の息子はといえば、レトロなゲームばかりを選んで楽しんでいました (笑) 。
一通り楽しんでもう満足したというので、最後に息子にグランツーリスモを体験させてみることにしました。息子はリアルなドライビングゲームは未体験でしたからね。で、息子が選んだクルマは……
……もちろんビートル!。
最初は普通に運転席からの視界で運転していたものの……
……やはりゲームではこの位置からの画像の方が運転しやすいようです (笑) 。
いずれはこういったドライビングのゲームも、ゴーグルを装着して3Dで楽しむようになるんでしょうね。